お知らせ


  • ニコニコ動画にてクロスフェードPVを公開中
  • ver1.10cをフリー公開しました
  • 東京大学第86回五月祭にてver1.10を頒布しました
  • C83にてver1.00を頒布しました
  • ▲ページ上部へ

    ダウンロード

    ラミナの動物園 ver1.10c

  • ダウンロード(57MB)

  • ※動作にはDirectX ver9.0c以降が必要です。DirectX 最新版はこちらから

    ▲ページ上部へ

    修正パッチ ※フリー版をお持ちの方は必要ありません

    製品版ver1.10bをお持ちの方

  • ラミナの動物園 アップデートパッチ ver1.10b -> ver1.10c
  • 第86回五月祭頒布 製品版ver1.10をお持ちの方

  • ラミナの動物園 アップデートパッチ ver1.10 -> ver1.10b(※次に上の1.10cパッチを当てて下さい)
  • C83頒布 製品版ver1.00をお持ちの方

  • ラミナの動物園 アップデートパッチ ver1.00 -> ver1.10b(※次に上の1.10cパッチを当てて下さい)
  • 更新履歴

    ver1.10c1-2、5-4の実績関係のバグを修正
    その他細かいバグの修正
    ver1.10b「既読スキップ」オプションで、既読ではないステージクリア時イベントが
    スキップされてしまうバグの修正
    ver1.10実績チャレンジの追加、タイムアタックのバランス調整、その他演出の強化

    ノンリニアぼっくす その4+収録 体験版をお持ちの方

    解凍して出てくるUpdate.exeを、インストールしたLamina.exeのあるフォルダにコピーして実行して下さい。

  • ノンリニアぼっくす その4版 修正パッチ 2012/12/05
  • 中間ゲートからの復帰がうまくいかないバグを修正しました。

    ▲ページ上部へ

    ゲームシステム

  • 操作説明(pdf)

  • ラミナの動物園は面クリア形式の横スクロール2Dアクションゲームです。

    プレイヤーは動物と話すことのできる少女「ラミナ」と仲間の動物の力を使いステージをクリアしていきます。

    このゲームに特徴的なシステムは、アクションのキャパシティ制です。

    ゲーム画面

    このゲーム画面右下に書いてある数字が、現在のアクションのキャパシティ値を表し、これが0になるまで「デッキブラシを降る」や「左右に高速で移動する」等のアクションを連続して行うことができます。

    このシステムのポイントは、アクション中に特定の条件を満たすとキャパシティ値を回復できるという点で、これをうまく駆使することで普段は2回しか連続で出せないアクションを無限に出し続けるということも可能です。

    例えば、隼「ミュセス」のアクションは「左右に高速で移動。移動中は弾に対して無敵」というものですが、「無敵状態の間に弾に当たって回避する」ことで回復条件が成立、以下のようにアクションを使った後にも関わらずキャパシティが2になっているのが分かると思います。

    ゲーム画面ゲーム画面

    アクションをただ連発するのではなく、キャパシティ管理を考えながら最適なタイミングでアクションを使うのは初めは難しいかもしれませんが、うまくできた時の爽快感はなかなかのものです。

    ▲ページ上部へ

    スクリーンショット

    screenshot_1 screenshot_3 screenshot_4
    screenshot_6 screenshot_7 screenshot_8
    screenshot_9 screenshot_10 screenshot_11

    ▲ページ上部へ

    製品情報

    製品仕様

    タイトル ラミナの動物園
    ジャンル 2Dアクションゲーム
    必要環境 OS: Windows XP以降
    CPU: Celeron 1.5GHz以上
    メモリ:空きメモリ128MB以上
    HDD空き容量: 100MB以上
    画像解像度: 640×480以上
    DirectX ver9.0c以降 DirectX 最新版はこちらから
    対象 全年齢

    スタッフ

    ゲームシステム・プログラム
    さびたコイル
    ステージ構成
    デリバ、さびたコイル
    シナリオ・ステージ構成
    デリバ
    グラフィック
    kattun、ざいど
    デザイン
    K
    サウンド
    スチビウム、kattun