2011 年 6 月 30 日 | カテゴリー: 空のかけら、太陽のうた。

こんにちはこんばんは、ごぶさたしてました。「空のかけら、太陽のうた」制作スタッフのにいちです。

最近急に暑くなったり涼しくなったりいきなり豪雨が降り出したりと、

天気予報を見ずに出かけるにいちに取ってはなかなか辛い日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、今日は製作中の「空のかけら、太陽のうた」から、登場人物を一人紹介してみます。

*佐藤陽奈*

高校2年生。

海に面した田舎の街で、気ままに育った少女。

人を食ったような発言が多く、友人であるサキやひとみをからかうのが趣味。

その奔放な性格から、人には好かれやすいが、

どこか人との距離を保とうとする一面もある。

幼い頃に母親を亡くし、現在は父と二人暮らし。

ぼろぼろの紙切れを、いつも持ち歩いている。

制服バージョン。

1章から話に絡みますが、彼女の出番はだいぶ後だったりします。

どんな状況でも一つ引いて全体を見ることのできる彼女は、物語上でも重要なキャラクターです。

序盤は脇役が多いですが、彼女の発言にも気をとめて貰えればと思います。

2011 年 6 月 23 日 | カテゴリー: Leiria, 製作について

どうもこんばんは、LeiriaプロジェクトのRalfです。
順番が前後してしまいましたが、本日は新作STG、Leiria-Stargazer-のシステムを紹介しようと思います。


まずはゲーム画面。

Leiria-Stargazer-は基本的には“縦弾幕シューティング(STG)”と呼ばれるジャンルのゲームで、敵が吐き出す弾を避けて敵機を撃破していくゲームです。
画面上の青い物体が敵弾、攻撃をしている方が自機、画面上部の攻撃を受けているのが敵(この場合はボス)ですね。
中ボス及びステージボス戦では画面上部のHPゲージ及びその右下のボスタイマーが表示されます。
タイマーが0になると撤退及び自爆しますのでダメージ調整の参考にしてください。


画面の右フレームについて。
上からゲームモード、難易度-ステージ数、ハイスコア、現在のスコア、取得しているスターアイテムの数、取得しているスコアアイテムの数、残機数、パワーゲージ、ボムゲージ、アクセルゲージ(と一番右下がFPS)です。
つまり、このスクリーンショットはアーケードモードの難易度ノーマルの1面を撮影したものになります。
ということは、もしかしたらノーマル以外の難易度があるかもしれないということですね!


STGのシステムについて。
基本的にはショット/レーザー・バリア(ボム)・アクセルで構成される3ボタンのSTGです。
そして、このLeiria-Stargazer-のシステムの特徴は「アクセル」と「バリア」です。


アクセルシステムについて。
アクセルゲージが溜まっていればアクセルを発動することが出来ます。
アクセル発動中は「自機の移動速度が倍になる(=自機以外、敵弾の速度が1/2になる)」「アクセル中に倒した敵の吐いていた敵弾が全て消える」「被弾してもボムゲージを2000消費して威力の低いボムを撃つ(オートボム)」というシステムです。
上に掲載した中ボスをアクセル中に倒すとこんな感じになります。

アクセル中は敵弾、及び画面全体が赤くなり、倒した敵が吐いていた弾が全て消え、倍率が掛っていることが分かります。
倍率は消した弾が多いほど高くなります。
この辺はまた次回以降ご説明します。
自機の速度が2倍になるということは単位時間当たりに与えるダメージも2倍以上になりますし、通常時では避けれない弾幕も軽々避けられる、もしくは消せるようになって、上手く組み込めれば普通の弾幕STGでは考えられない、驚きの戦略が導けるかもしれませんね。
ちなみにアクセル状態のままアクセルゲージが切れると「赤走行」と呼ばれる危険状態に陥ります。

この状態では自機以外の動きが通常に戻り、かつ敵弾の速度が2倍以上になります。
ただし、危険には危険なりの美味しい特典がありますので、狙ってみるのも一興でしょう。


バリアシステムについて。

バリアボタンを押すと、バリアゲージが続く限り、無敵になれるバリアを展開します。
また、貯めたバリアの量(時間)によって、バリア解放後の攻撃(バリアアタック)の威力が上昇していきます。

画像は自機CタイプのMAXまで溜めた状態のバリアアタックです。
通常のSTGのボムと違い、無敵時間を調節できるため、「この弾幕や敵の構成苦手だな」といったときに、それらを吹っ飛ばせるといった戦略を組むことが可能です。


「アクセル」システムと「バリア」システム、この二つを組み合わせて、これまで体験したことのないようなSTGを実感して頂ければ本望ですね。

2011 年 6 月 19 日 | カテゴリー: だんじょんぷらいむ!, 製作について

だんじょんぷらいむ!体験版を公開してからそろそろ1月ほどですね。
おかげさまで色んな所で紹介をいただいていたり、感想をいただけたりと、嬉しいレスポンスもあり、開発陣の士気も上々です。
残念ながら延期の運びとなってしまいましたが、鋭意制作中です!

さて、今日はヒナタ編の攻略記事を書こうと思います。
ネタバレや攻略を見たくない人はそっとしておくと良いと思います。
ホロン編はまだ後日に。

それではどうぞ。
https://n-linear.org/danpura/guide_hinata.php

2011 年 6 月 16 日 | カテゴリー: Leiria, 製作について

お久しぶりです、STG班改めLeiriaプロジェクトのRalfです。

先日の東京大学五月祭では多くの来場者に遊んで頂き、感謝の極みであります。
なんと、当日来場者の皆様に回答して頂いたアンケートによりますと、Leiria-Stargazer-がノンリニアブースで試遊可能なゲームの中で最も遊ばれていたという結果が得られました。
皆さん試遊ありがとうございました!

現在では得られたコメント及びデバッガー(シューター)達の意見を参考にインターフェースや難易度の調整を行っているところです。
また、現時点でボイス周りを調整できれば、2面まで遊べる体験版をWeb上で公開しようと思います。
乞うご期待です!


さて、本日から夏コミまで、可能な限りこの新作STG、Leiria-Stargazer-を紹介して行こうと思います。
本日は最初に選択できる自機3種の紹介です。
(本作のシステム周りの説明は次回以降じっくりと説明することにしますよ。)

本作では主人公レイリアが、自身のフレームを換装することで様々な局面に対応している設定です。

○PEM00-A 高速戦闘型フレーム「スレイプニル」(通称:A TYPE)
3機中最も移動速度が速い機体です。
ショット・レーザーの攻撃方向は直線的、逆に言えば一点に火力を集中させることが出来ます。

よってボス向きの機体と言えるでしょう。
バリアアタック時の攻撃は画面全体を右腕に装備されたソード「ブリューナク」で薙ぎ払います。

画面全体に一定時間ダメージを与え続けますのでかなり使いやすいボムと言えます。

○PEM00-B 広域制圧型フレーム「ミョルニル」(通称:B TYPE)
3機中最も移動速度が遅い機体です。
ショットが広域に対応しており、レーザー時にある程度収束させることが出来ます。

ただし、レーザー時の攻撃範囲が少々広いため、小さい敵は狙いづらいでしょう。
ショットがワイドであるため、大量にザコ敵が出現する場面で威力を発揮します。

バリアアタックは直線的に進むミサイルを発射します。
敵及び画面端に達すると炸裂して一定範囲の敵にダメージを与え続ける、テクニカルなボムと言えます。

○PEM00-C 特殊戦闘型フレーム「ファルシオン」(通称:C TYPE)
移動速度はAとBの中間程、攻撃力も大体中間です。
自機の移動に追尾して4基のビット「ファルシオン」が攻撃を仕掛けます。
レーザー時にビットを固定できるので、集中・拡散切り替えのできるかなり特殊な機体と言えます。

バリアアタックは自機及び4基のファルシオンから一斉射撃を行います。

全弾ヒットすればMAX時の攻撃力は3機の中で最も高くなります。
ボス戦の火力の低さをボムで補うといった戦略もあるかもしれません。

2011 年 6 月 14 日 | カテゴリー: だんじょんぷらいむ!, 製作について

ローグライクライクActRPG「だんじょんぷらいむ!」体験版パッチを制作しました。

体験版の色々な配信だとか意見だとかをかんがみ、修正パッチを公開しました。
「体験版v1.0」とウインドウに表示されるバージョンのものに、パッチをあてる事が可能です。
修正パッチをあてた体験版については、今後改めてミラーサイト様の方に打診し、差替えいただく予定です。

〜〜〜〜

そして、夏コミに向けて制作しておりました「だんじょんぷらいむ!」ですが、冬までの延期の運びとなりました…
完成を楽しみにしていただいた皆様には本当に申し訳在りません。
代わりと言ってもなんですが、ボリュームはたっぷり用意したい所存です。
何卒宜しくお願いします。

〜〜〜〜

用件だけでも寂しいので余談

「パッチで修正されなかった点」

・「囲まれたら死ぬのをなんとかしてほしい
  …これはそういうゲームです。

・「自動ギア回転で、アイテムに空きがあるなら裏側にアイテムを送るようなオプションが欲しい
  …アイテムの上でCキーを素早く3回回転させると、空きがあるなら回収されます。それでいいんじゃないかと思います。

・「ヒナタで武器をギアとは別にストックしてホールドして欲しい
  …ボタン操作をこれ以上増やしたくないのです。

「クリアできない人へアドバイス」

・薬草など消費アイテムは(ギアが満杯、あるいは敵に追われているなどで)余裕がなければ見つけた瞬間に拾い上げて食べていくようにすべきです。後半のダンジョンはどんどん食べ物のドロップがシビアになってくるので、落ちているアイテムを無駄にせず食っていくのは当ゲームで必須です。アイテム上でZ押し→X押し(で消費の後、足下の武器なりを自動回収)して効能だけいただいていくテクニックは、開発陣は「食い逃げ」と呼んでいます。

・地雷魔法はなるべく有効活用しましょう。特に、中級/上級魔法は非常に強力なので、見つけたら素早く起動して敵を蹴散らすと良いです。なお、ヒナタは発動中に攻撃を受けると地雷魔法をキャンセルしてしまうので、攻撃を受けないようにしっかり抱えましょう。

・焦らず慎重に進みましょう。

〜〜〜〜

さらに余談も余談

「制作に際して特に影響を受けたゲーム」

・「天地創造」 … 名作ですね。ヒナタのゲームシステムとかはおおよそこれが原点になってるような気がします。
・「BlankBlood」…やっぱアクションは操作性やシンプルさがいいですね。
・「アース外伝」シリーズ … 表現とかあと隠しモードとか(w
・高橋邦子先生のシリーズ … 表現とか

その他様々なローグライクゲームは言わずもがな。

2011 年 5 月 24 日 | カテゴリー: だんじょんぷらいむ!, 製作について

ローグライクライクActRPG「だんじょんぷらいむ!」体験版が公開されました!

今体験版では、COMIC1☆5で頒布されたバージョンよりも若干の調整やバグ潰しにくわえ、新たに海ステージが実装されています。
既にCOMIC1☆5版のベリーハードでぶいぶい言わせてるあなたも、
また来れずに心待ちになさってるあなたも、
神崎/瑠璃のホットなボイスに興味のあるあなたも、
是非是非この機会にプレイしてみていただけると嬉しいです!

改めて、動画の方もよろしくお願いしますー

2011 年 5 月 23 日 | カテゴリー: だんじょんぷらいむ!, 製作について

だんじょんぷらいむ!はひとまず無事に体験版ver1.0が完成致しました。
もう少々の微調整を終えて、ミラーサイト様と連絡を取り次第、Webでの体験版頒布へとこぎつけたいと思います!

そして先日の書き込みにもありました通り、五月祭のコミックアカデミーブース、及びノンリニアブースの二点において、だんじょんぷらいむ!の体験版、及び特典イラストカードを頒布する予定です。
頒布価格は100円です。


まあようは体験版つきイラストって感じですね(w
このイラストは今回を逃すと製品版の販売まで得られませんよ!ってことで、欲しい方は是非ブースの方へ足を運んでいただけると嬉しいです!

2011 年 5 月 22 日 | カテゴリー: ニュース

こんにちは。ket.です。

公開用の公式ページが完成しましたので、

いろだまばいんだ~トルネのツバサ~ のフリー公開を開始します。

ジャンルは前述のとおり、浮遊系アクションパズルゲームとなっていますので、

パズルゲーム、連鎖ゲーが好きな方はダウンロードして遊んでついでにket.の友達になってください。

公式ページはこちら→から。 https://n-linear.org/irodama/

それでは、五月祭にいらっしゃる方は五月祭でお会いしましょう!ただしket.はいません……。あしからず……。

2011 年 5 月 21 日 | カテゴリー: ニュース

こんにちは。ket.です。

去年からずっと密かに製作していた新作ゲーム

”いろだまばいんだ~トルネのツバサ~”

がついにリリース可能となりました。現在オフィシャルホームページを鋭意製作中で、出来次第フリー公開の予定、また他のメディアにも紛れて頒布もするかもしれません。

さしあたっては、2011年五月祭の試遊空間にて試遊が可能となる予定ですので、お立ち寄りの際は是非是非プレイのほう、よろしくお願いします!

スクリーンショット

ジャンルは

”浮遊系アクションパズルゲーム”

となっております。

ノンリニアでは数の少ない新作パズルゲームとなっていますので、

パズルゲーム、特に連鎖ゲー好きの方は是非プレイして下さいねー。そしてket.の友達になってください。(twitter:k_e_t_)

なお、今回の製作はBGMを除きket.の個人製作となっていますので、画像やボリュームなどの点では他の作品に見劣りするかもしれませんが、どうかご容赦ください……。

それでは、五月祭でお会いしましょう。

2011 年 5 月 20 日 | カテゴリー: ニュース

おまたせしました。
五月祭期間中に行われる同人誌即売会、COMIC ACADEMY 02 参加についてのお知らせです!

スペースは“S5 ”で、1日目と2日目の両方に参加します。(場所割の詳細についてはコミックアカデミー公式HPで公開されています。)
なお、 以下の作品を頒布予定です。

・だんじょんぷらいむ!特典付き版
・あやめもしらず
・ノンリニアぼっくすそのに
・箱庭せるふ

「だんじょんぷらいむ!特典付き版」の特典はイラストカードです。
特典イラストカードのイラストは後日公開予定ですので、お楽しみに!

それでは、五月祭でお会いしましょう。