2010 年 7 月 18 日 | カテゴリー: 中の人の戯言

こんばんは、Heart’leap Memoryのサブシナリオ担当のチトです。

早速ですがみなさんは夏のご予定を立てておられるでしょうか。海に行くもよし、祭にいくもよし。だがここでちょっと僕の夏の予定にも耳を傾けてみてはいかがでしょうか?

まぁ海に行くとしましょう。その段階で僕は気がくるってると考える。You are insane!!ですよ。

なぜかというと、まずこの直射日光が照りつける中、裸になるのが気がくるってます。なぜか、それはUVですよ。こんな直射日光が激しい中裸になんてなったら肌があれて真っ赤になってしまいます。

さらに、大体皆暑いところに行く。例えば湘南、沖縄などなど。暑いときに暑いところに行ってどうするんですか?ドMなんですか?と言わざるを得ない。避暑という言葉をご存じないんでしょうか?いっそのことこういう時にこそ第二外国語の授業で培った能力を生かしにその国に行ってみてはいかがでしょうか?

しかも個人的な理由としては大学生という身分の都合上7月はテストで忙しい(設定上は)、8月は医学に接するという妙な主題科目を取ってしまったから忙しい。すると海に行くチャンスはもう8月後半以降しかない・・・しかし8月後半以降はクラゲが大量発生するという事をご存じなはずだ。僕は3歳のころに電気クラゲにさされ、今でも跡がハッキリ残っているほどに焦げた事がある。そういう事を皆さんにも体験してほしくない。そうなると海に行くという事はやめましょう。

次に行くとすれば、花火大会。しかし、花火大会なんか行ってどうするというのでしょう?

花火を見に行くんですか?花火なんて自分でやらないならテレビ中継でも見るほうがエアコンの利いた建設的でしょう。では、出店に行くんですか?出店って別にスーパーで買って作ったほうがはるかに安上がりですよね?

では何をしに行くのか?ずばり、雰囲気を味わいに行くんですよね?この件については異論はありませんがしかし待って下さい。まず、雰囲気といっても、周りはカップルばかり、人の目も気にせずいちゃいちゃいちゃいちゃしてるその雰囲気でも味わいに行くんですか?友達同士で行くのは確かに楽しいでしょうが、それを周りの恋人たちが台無しにします。さらに、台無しにするものと言えば、花火大会が終わった後の満員電車。あれで花火の余韻がすべて冷めてしまいます。なんならタクシーで家まで帰りましょう。

では何をすべきか?家に引きこもるのもありでしょう。某掲示板で水着の画像や浴衣の画像をあさるのもありでしょう。しかし、それだけじゃ物足りない人が何をするべきかと言えばただ一つ!!

コミケに行きましょう。そしてHeart’leap Memoryを買いましょう!!

とまぁこういう訳でHeart’leap Memory をよろしくお願いします。

2010 年 7 月 17 日 | カテゴリー: 中の人の戯言

どうもこんにちは。新入生企画ノベルゲーム班シナリオ担当のsakanaです。
千葉県の自宅から東京の渋谷近辺のキャンパスまで自転車で行こうとして、結果、道に迷いました。遅刻しましたよ、もちろん。で、疲れて帰りはのこのこと電車で帰ってきたのでした。半端ない萎えっぷり。

さて、ゲーム制作はですね、先日β版が完成したので、大枠はできてます。しかしながらまだ地味に修正などの作業も残っておりますので、頑張りたいです。

しかしそれを邪魔するかのように、今現在、学校では試験というものが流行っております。悪い風潮ですね。でも世の中には逆らえない流れというものがあるのです。
というわけで、教室や図書室では皆さんそろって同じ教科書を開いているわけです。
それはいいのですが、そこでは私は誠に許しがたいことが行われているのです。
みんな、教科書の気持ちを考えてない!!

他者の気持ちを考えるなら、その人の身になって考えてみるのがいいです。まずは教科書を擬人化しましょう。名前は、テキストブックから「てきぶっちゃん」でいいですかね。皆さん、教室でてきぶっちゃんをまじまじと見つめているわけです。

おい、そこ。ちょ、おま、まてや。
なにカバー外してるんですか。自分の身になってみてください。公衆の面前で服を剥ぎ取られるようなものですよ! 何て興奮する酷いことをするんだ!

おっと、そこも。ちょ、おま、まてや。
ページに折り目をつけるなんて…。自分の身になってみてください。体の一部があり得ない方向に曲げられてますよ! しっかりしろ、てきぶっちゃんんんん!!

おいおい、そこもだ。ちょ、おま、まてや。
余白にメモをとってやがる! てきぶっちゃんはですね、それ自体でわかりやすいように頑張って生きているんです。それなのに、その努力を嘲笑うかの如く! なんて恥辱だ! 

むむっ、そこ。ちょ、おま、まてや。
大事なところにマーカーで線を引くだとう? 自分の身になって考えてみてください。あなたの大事なところに鮮やかな色を塗られるわけですよ!!
え? 何? 下ネタじゃないよ! 何を考えているんだアナタは!!

そんなわけでですね。結局何を言いたかったのかというと、下ネタ物を大事に思う心についてです。あまりてきぶっちゃんをいぢめないでください。

2010 年 7 月 17 日 | カテゴリー: おかたづけ戦争

どうも皆様、久方ぶりです。ただいま絶賛試験期間中の、新入生企画シューティング班・ざいどです。先日行われた英語一列の試験で早くも気分が落ち込んでおります。くそう。

ゲーム制作も本当に大詰めと言った所です。後はテストプレイをしてもらいながら細かい修正を施していくだけ、という段階です。ここまで来られて本当に良かった。いや、まだこれから致命的なバグが見つかって連日修正に追われるなんて事も考えられますが、今の所は意識から隠匿しておきます(試験期間中ですし)。

さて、鋭意製作中の我らがゲームですが、(真)タイトルが決定しました。というか、決定したまま告知するのを忘れていました。その名も……

「おかたづけ戦争」

オフィシャルホームページもそろそろ完成予定です。お楽しみに!

最後に最新版のスクリーンショットを一つ。

jos:スクリーンショット

ゲーム画面

※画像は開発中のものです。開発なう。開発中なので当たり判定とかも見えてます。

それでは今回はこの辺で。

2010 年 7 月 12 日 | カテゴリー: fiat lux, 中の人の戯言

古典ギリシア語のテストがありました。

変態言語です。

もう一つロシア語をやっていますが、一般に難しいとされている露語がこの上ないくらい良心的に思えてきます。

一つの名詞につき変化が9つあります。

また名詞の変化は単数主格の語尾によって不規則を除いても10とか20とかあります。

動詞はもっと悲惨です。

形容詞は若干大人しいかとおもいきや頻出語に限って不規則です。

変態です。これ以外の何物でもありません。

でも先生はジェントルマンでした。

そのトークは知的でユーモアに富み、時に卑猥。

真のジェントルマンは葉っぱが1枚あればいいということを教わりました。

今を生きる最後のジェントルマンでしょう。

さてさて下らない話は置いときましょう。新入生企画です。

我らが戦略シュミレーションゲームはその名もfiat lux 。中世初期の没落騎士と闇に取り付かれた城に住まう姫の物語です。先週も同じ話したと思いますが大事なことなので2回言いました。3回目はこの次のブログ担当の機嫌次第です。

中世初期なのに没落騎士とかどういうことだよ教えてエロい人ってユーザー(いるのか?)の方がいらっしゃったら是非ゲームをやってみせてくだしあ。

最近はタイトルロゴができたり一枚絵のラフがができてきてたりゲームシステムが大詰めを迎えていたりとなんだか皆さん頑張って進めているみたいです。

?なぜお前はそんなに他人事なのか?決まっているでしょ、僕はお話の世界に住む住人。人間観察を嗜む妖精なn(ゴブゥ!!

・・・なんか飛んできた。今不吉な何かが飛んできた。主に某グラフィック担当あたりから飛んできた。仕方が無い、真面目に仕事に取り組むとしよう。ワールドカップも終わったことだし、何の気兼ねも無く仕事に打ち込めるぞ。ワァーイ ウレシイナァー。

それでは皆さん、次回更新まで御機嫌よう。

2010 年 7 月 12 日 | カテゴリー: Heart'leap Memory

こんにちは。『Heart’leap Memory』製作班、絵師兼ブログ担当の流離です。

タイトルの背景を若干解説しますと、3週間前からブログ担当ではあったんですが今日初めてまともな投稿をするので。。。っていうことです。しかも今日も日を跨いでから投稿っていうね!(←

・・・ゴメンナサイm(_ _;)m

さて、何を話すんだっけ。てきとーに書けとか言ってましたねー・・・むむむ。個人的には身内のsakanaの書くような、例えば『カラフルおじさん』的などうでもいい感じの日記でもいいんですが・・・

3週間の遅れを取り戻す感じで『Heart’leap Memory』告知にすることにします!今決めた!

『Heart’leap Memory』そのタイトルからもわかる(?)ように主人公1人に2人のヒロインのフツーのノベルゲームです。フツーとか言っていいのかな・・・?

まぁ実際にやってみないことにはどんなゲームも内容は分からないと思うのですが、もうすぐβ版が公開されるとかされないとか。実際にやってみるのがいいと思います。一応タイトルや設定がどんなに釣りでも新しいアニメは一応全部第一話見るのと似てると思います!似てないか!

告知短いかな・・・まぁいいか(*´∀`)

はい、妙なテンションなのは理解してますが、その理由は明日からテストだから。勉強は一切していません。とりあえず進級だけはできるように、これからOnCamをやりつつアニメでも見ようかと思います。

それでは(´・ω・)ノ~

2010 年 7 月 10 日 | カテゴリー: 君夏色

はじめまして。絵師の世界です。

4月から製作が始まったノベルゲーム「君夏色」のβ版が完成し、製品版完成も近くなってきました。

今回の企画には僕を含め絵師が2人入ったので、僕は着色のみを担当しました。

そんなわけでゲーム画面をちょっと公開。

女性のみフルボイスの予定です。これから製品版に向け、システムの調整とボイスの収録を行います。

夏のコミティアで販売予定。他の企画と合同でDVDに焼いて販売します。

ちなみに、左の子はサブなので攻略不可です。

シナリオ担当よ、お願いだからこの子のルートを作ってくれ!!!

2010 年 7 月 8 日 | カテゴリー: 森の火回り

ノンリニア RPG班 作品 「森の火回り」

Beta版完成しましたっ!

いやまだ、read me.txtとか、完全に仕上がっているわけではないのですが
遊べるものにはなっておりますので、問題ないですね。イエイ.

そのうち、サイトがオープンしますので、そこをご覧になっていただければ幸いです。

2010 年 7 月 7 日 | カテゴリー: あやめもしらず

https://n-linear.org/blog/archives/1396
夏コミね…ほんとに出せるのかな…(;;;;;;;;゜∀゜)

「でさ、ゴタクはいいからさっさとタイトル案出してよ。早くしないとほんとに『けいおう!』になっちゃうよ」
「ヤメテー。いくつか案出すのと、第一候補だけ出すのとどちらがいいですかい」
「やっぱいくつかじゃないすか」
「案はあるだけ出していいんだろうか」
「いいんじゃないの」
「あんまりいっぱい出すと決めにくいかなと」
「さっさと出せよボケw」


『skeptical girl』
『あやめもしらず』
『哲学者は猫を飼う』
『シュガーレス』
『はるとなつとあきとふゆ』

「(*゚∀゚)=3」
「ひねり出そうと思えばまだないことはない」
「一押しはどれかな 『あやめもしらず』かな」
「キャッチーでいいよね>あやめも」
「まあひらがなが強いのはわかっていた」
「ぐぐったら『あやめも知らず』というウェブ小説が出てきたが…」
「読者層が被るようには思えないのでありじゃね?そもそもが古今和歌集からとってるんだし」
「まあ『くろば』って絵師さん他にもいるしね」
「俺としては英語名でこざっぱり決めるよりは和から取るべきかなあと思う。こう、作風的に……」
「ひらがなってなんか安易すぎて…」
「英単語2文字もいっぱいあるけどなw」
「横やりをさしてしまったがシナリオさんのオススメはどれなんだい」
「3と言いたいが1」
「ふうむ。skeptical っていい意味だろうか…?」
「いい意味でも悪い意味でもないな 対義語のdogmaticよりはいい意味だ」
「百合とはかけはなれてる気がするんだが どっちもw」
「私は英語合ってると思いますけどねー」
「タイトル1の客層がよくわからない」
「私はskepticalという単語好きだけど」
「俺はやはりいまいちぱっとしないと思うんだけどなあ>1。『あ、あの作品だ』という個性が希薄な気がするの。やっぱ俺は2推しかなあ」
「横槍失礼。百合なのにてつがくしているのもよいではないか」
「どのユーザー層を狙うかで変わる気がしないでもない。二つ目は割りと合ってる気がする」
「いい感じに収束しないねw」
「多少作品の雰囲気から離した方が面白いかなぁっていう意図がありまして。2はストレートすぎるんだよね」
「ひねくれることと親しみやすい作品を作ることは違うぞ」
「2の方がキャッチーなのは知っている」
「だいたいタイトルでひねくれてるのに絵が俺の絵って合わない気がするの!俺の絵直球だから!」
「なるほど、くろば絵は直球かという議論になるわけか」
「いや直球だろ」
「英語の意味的にギャグパートとか入る+トゥルーENDが明るいなら1は微妙じゃね?」
「略したときの語感の良さも大事だよ!」
「1はスケガ?」
「2:あやめも」
「2はパターンが多そう」
「3:てつねこ 4:しゅがれす! 5:とととゆ」
「5は違うだろw」
「てつねこちょっといいなと思ってしまった 同人界隈で受けそうな略名だ」
「鉄オタが『これは○○線で〜』とかはりきりそうな名前」
「また脱線してるよ!」
「やっぱり略称でもあやめもがいいなあと思う今日この頃」
「盛大にかな○もとかぶってる…」
「いっぱいあるよ略称かぶりなんて!もうさっさと決めちゃえよw」
「うにゅう」
「あやめも~に一票だぜ!」
「2がいいと思うけどやっぱりてつねこも捨てがたい」
「2だとあんまりひねりがないかな、と思わなくもないが…」
「そういう落ち着きが必要だという思いから出された案だと思っていたのだが」
「俺も情緒を意識した作品だと思ってた」
「わかったじゃあ異論がないなら2で決まりで」
「わーぱちぱち」

シナリオ担当のテンポがいまいちゆるくてやきもきしています。くろばでした。

2010 年 7 月 6 日 | カテゴリー: 未来幸せ計画!

どうも、お久しぶりです。グラフィック担当のもちもです。

前回の投稿から既に2ヶ月が過ぎ、こちらの状況も少しだけ変わってきました。

今はノベルゲームの企画である「未来幸せ計画!」にてグラフィック全般を担当しているのですが、

前回の日記を書いた時点では、キャラデザもろくに終わらず、他のメンバーに尻を叩かれてました。

しかし、2ヵ月経った今では、立ち絵作業も大体落ち着き、彩色の段階に移りかけてます。

本当に微々たる変化でしかありませんが、少しずつでも完成に近づいている実感があるというのは嬉しいものです。

これからも、やれる事はやれるだけ頑張って、完成に向かいたいと思います。

2010 年 7 月 5 日 | カテゴリー: fiat lux, メンバー紹介

みなさんこんにちは。新入生企画戦略シミュレーション班のメイドスキーと申します。Twitterアカウントは@maidskiiで、こちらが僕のリアルです。つぶやきが気に入ったらフォローしてやってください。Twitterをやっていなかったら是非始めてみてください。楽しいですよ。
Twitterというのは良いものですね。ソーシャルメディアの最先端であると思います。僕は2010年1月2日に始めましたから、つい最近ちょうど半年が経過したことになりますが、だいぶTwitter廃人に近づいてきているような気がします。実はノンリニアメンバーのTwitter利用率は高く、僕が捕捉しているだけで26人(僕含む)が日々つぶやいています。ノンリニアは総勢約60人ですから、4割強のメンバーがTwitterアカウントをもっていることになりますね。同じサークルといってもみんなバラバラに好きなことをつぶやいていて、とてもゆるゆるとしているのがTwitterらしい雰囲気(変換できます)でとてもいい感じです。
そういえばプロジェクトについて何も話していませんね。我が戦略シミュレーション班はその名の通り戦略シミュレーションゲームを製作しております。製作しているんです。(大事なことなので二度言いました) 内容について詳しくはまだ秘密ですが、キーワードは「騎士、姫、モンスター、光、闇」!わかりやすいですね!いつ完成するかは秘密です。未定ではありません。未定ではありません。絶賛製作中です。(大事ry)
そんな感じの戦略シミュレーション班です。製作中です!(d