2010 年 6 月 22 日 | カテゴリー: メンバー紹介, 製作について

絶望した!僕のグループの寝落ち・集まりの悪さぐあいに絶望した!

siphineです。戦略シミュレーションつくってます。スキルがないので忙しいグループにもかかわらずニートしてます。名前か何かを覚えていただければ幸いです。うちのグループは21日担当なのに僕は22日にブログ書いてます。決してサボっていたわけではありません。なぜならうちの今回のブログ担当が来ないから!そして・・・次の週の担当が寝落ちしたから!絶望した!寝落ち・集まりの悪さぐあいに絶望した!ああそして「そんなことありませんよ」って言ってくれる可符香ちゃんがいない・・・絶望した!ぐあぁぁぁぁぁ!→鬱モード突入

ごめんなさい。僕はどうしようもないダメ人間です。ブログを書くことになったのにこんな文章しか書けません。そもそも文才というものは努力して身につくものではないのだと思うのです。昔から文才がないのです。思えば小学校の時から読書感想文なるものは一番最後にやっていました。夏休みの一行日記はまとめて「起きて食べて寝た」と書いていました。中学校の時国税局の主催する感想文コンクールに学校で一人だけ「税金はなくすべき」と素で書きました。高校の時学年の文集をつくったのにその原稿をまだ出していません。そしてこの文章もブログという形で全世界に向けて発信されるのです。そして僕は外を歩くときに他人のくすくす笑いが聞こえると自分のことではないかと思ってびくびくして生きている人間です。次からはこの文章を読んだ人が笑っているのだと思うのでしょう。絶望した!自分の文才のなさに絶望した!

他人の眼なんか気にしない。そういう大人になりたいです。いえ、将来のことではありません。来世の話です。来世はびくびくしない人間になりたいです。文才のある人間になりたいです。ああでもここには来世には人間になれると確信している自分がいます。ごめんなさい。自分なんて来世は微生物が限界です。いえ、いろいろと分解してくれる微生物に失礼です。ごめんなさい。こんな僕ですが名前だけでも覚えてください。いえ、おこがましいですね。ごめんなさい。本当にごめんなさい。

2010 年 6 月 19 日 | カテゴリー: メンバー紹介, 中の人の戯言

どうも初めまして。sakanaです。新入生企画ノベルゲーム班シナリオ担当のsakanaです。憶えておくといいことがあります。具体的には、私が喜びます。

進歩状況は、まあちょっと危ない感じではありますが、なんとかしてみせましょう。……まあ、忙しいのは私ではなくてグラフィックや音楽やプログラム担当の人たちですけどね(笑) だけど私も一生懸命応援します。

さて、何を話しましょうか。これだけで終わるのも忍びないですし、私の個人的な話でも書きましょうかね。

この前電車に乗っていたら、カラフルなおじさんに出会いました。明るい緑を基調とした色遣いです。若い芋虫に子供が赤やオレンジのクレヨンで落書きした感じですかね。体は大きくてたるんだ体格をしていました。手には箒を持っています。きっと彼がそれに跨れば、この世界のエネルギーを流用し顕現させることができるのでしょう。

私はカラフルおじさんの斜め前あたりに立ちました。もちろん距離を空けてはいます。だけど間近で彼の様子をうかがいたいという私が感じた欲求は、皆さんにも理解して頂けるでしょう。

私は横目でカラフルおじさんをちらちらと見ていました。彼は目を閉じてじっとしています。彼はまるで彫像のようにぴくりとも動きません。そのまま三駅ほどを通過しました。やはり彼は身動き一つとりません。私はやがて、彼は本当に彫像なのではないかと思い始めました。いえ、その様子は絵画のようであったかもしれません。その色鮮やかなおじさんは誰かが何かを表現しようとして一両の車両に配置された一つの表現様式なのです。それはまだ誰にも伝わってないから、依然としてそこにありつづけているのです。

私はおじさんの意味を探ります。彼の姿を目に焼き付けるように観察し、彼に込められたメッセージを引き出そうとします。だけど皆目見当がつきません。私には、このおじさんはその独善的な思考回路が社会の常識という鎖を引きちぎって解放された唯の中年男性にしか見えませんでした。

私は申し訳なさでいっぱいになります。ごめんなさい。私にはあなたに込められた意味を読み取ることはできません。

その時です。電車が駅に到着して、電子音をならしながら扉を開けました。その途端、スイッチが入ったかのようにおじさんは開眼し、勢いよく立ちあがります。それは自分の縄張りに外的を感じ取った眠っていた獣のようでした。

おじさんは、私に箒を突き付けて何事かを叫びます。私にはうまく聞き取れなかった言葉なので、ここで何と表現していいかわかりません。「何事か」という表現で勘弁してください。とにかく、何事かを叫んで私に箒を向けたのです。

その時のおじさんの表情は真剣そのものでした。眉間にしわを寄せ、私を睨みつけています。そんな様子を見た私には、とるべき行動はひとつしかありません。私は「うわあ」と言ってその場を転げまわりました。幸い乗客は少なかったため、誰の迷惑にもなっておりません。するとおじさんは満足げな表情を浮かべ、私に親指を上に向けた握った右拳を差し出します。「グー」のポーズです。礼儀を考えて、私もグーポーズをしました。

そしておじさんはドアに向かっていきます。しかしながら、私とのやり取りに時間を食ったのか、出る前にドアが閉まってしまいました。おじさんは何も言わずにその場に立ちすくんでいました。窓に映った彼のうつむいた顔には、何か大切なものをなくしたかのような絶望がにじみ出ていました。

一期一会。この日本には彼のような愛らしい人がたくさんいます。あなたのすぐそばにいる家族や友達、恋人も、こんな可愛らしい一面を持っているかもしれませんよ?

2010 年 6 月 18 日 | カテゴリー: おかたづけ戦争

どうも皆様、久方ぶりです。ノンリニア新入生企画シューティング班広報担当のざいどです。

実は先週の土曜日から(いま構内イチオシトレンドの)新型インフルエンザに罹っておりまして、今週一杯は自宅療養の身でございます。取り敢えず熱は引きましたが、鼻は出るし咳は出るし頭は痛いしで、本当に最悪の気分でございます。

私の事はどうでもいいですね。

製作状況ですが、すこぶる順調と言えるかと思われます。少なくとも私の担当分のコードは(ぶっ倒れた分を肩代わりしてもらった事もあって)ほとんど終わってしまってます。私が書くのはシステム面。ステージや弾幕は我らがプロジェクトリーダー、TTジョニーの領分でございます。私のようなnullシューターとは違い、生粋のシューターである彼なら、きっと楽しいステージを作ってくれると思います。

身内に対してハードルを上げるのは良くないですね。

それでは今回はこの辺で。

2010 年 6 月 13 日 | カテゴリー: 未来幸せ計画!, 製作について

こんにちは。随分久しぶりの投稿です。izakiです。

最近は制作中のノベルゲーム「未来(みらくる)幸せ計画! -Los Arterie-」に充てる音楽を考えておりました。作曲ではありませぬ。来たる発注への準備をしております。参考として主にkeyのゲームの曲を鳥肌を立てて聞いていたら時間がカントリートレイン……でなくて矢のごとく過ぎていきます。

何故keyかというとまぁ私の趣味なんですが、「色々なものを聞いてみて気に入ったのがkeyの曲だった」といった積極的な趣味ではなく、「まともに知っているものがkeyくらいだった」という消極的なものです。ノンリニアには、少なくとも私よりは、そういう意味で積極的な人が多い気がしますね。NHKの言葉を借りれば「熱中人」が多いというか。活動の幅も広く、先日の学園祭でのダンスにも参加した人が少なからずいますし。

私は人生損しているのかなぁ。人生といえば、格言「CLANNADは人生」というものがありましたね。こういう連想は私のささやかな楽しみです。「ささやか」→「さやか」先輩というキャラがいたなぁ。実はCLANNADも水夏もやったことないんですけど。さて、今日も作業頑張りますよー

2010 年 6 月 3 日 | カテゴリー: おかたづけ戦争, メンバー紹介

どうもはじめまして。ノンリニア新入生企画シューティング班、システム・広報・ブログ担当のざいどです。現在スタックした仕事を処理するのに追われています。以後お見知りおきを。誰か仕事変わって。
今回から新入生企画にもブログが廻ってくるということで、その記念すべき第一回目を書かせていただく事になりました。わーい。

私たちシューティング班は、その名の通り弾幕シューティングゲームを制作しています。
「お片づけ☆シューティング(仮)」
酷いタイトルだと笑わないでください。(仮)です。(真)はもっとましになる筈です。
「舞台は古びた洋館。散らかされた屋敷内、一体誰の仕業…?部屋の片付け、そして業務軽減のために、メイドさんが今、立ち上がる…!」
というようなストーリーになるはずです。「どっかで見た事がある」とか言わないでください。重々承知いたしております。

現在、システムを全力で再構築しています。完成まで気を抜かずに頑張ります!

2010 年 6 月 1 日 | カテゴリー: 活動その他

こんばんは、Ralfです。

先日の5/29(土)、5/30(日)の両日に渡って東京大学本郷キャンパスでは第83回五月祭が行われました。
今回の学園祭はノンリニアは不参加でした。
(参加に金が掛る、部屋くれない等の理由による)
その代り、ノンリニアのメンバーが10人弱、とあるダンスを踊っていたようですね。
その様子は然るべき手順を経て某動画投稿サイトに投稿されるそうなのでお楽しみください。

さて、五月祭も無事終了して早くも6月。
駒場キャンパスでは「ゴールデンウィークを過ぎると人が減る。五月祭が終わるともっと減る。」というジンクスのもと、やはり人が減っていました。
私は駒場の様子を何年も見てきましたがこれくらいの人数がちょうどいいですね。

ノンリニアの新入生企画もこれからがかき入れ時。
そろそろラストスパートに突入する企画も現れることでしょう。

今年の新入生企画もどうぞご期待ください!

2010 年 5 月 26 日 | カテゴリー: 製作について

森です。

最近は、ホラーゲームを作ろうかと思って、画像加工に精を出しています。ノベルゲームを作るうえで何が大変かと言えば、素材を作ることだと言うのは経験者ならよくわかる話だと思います。背景を作って、効果音を集めて、BGMを集めて、気に入らなかったらwebからいいものを引っ張ってきて、ということをやっているうちに、一日が終わります。

ぶっちゃけ、不毛です。

それで妄想するわけですが、分担作業ってのはやっぱり大切で、画像、音楽、シナリオ、演出の少なくとも四種類の領域で特化した人間が組むとすごいゲームができるんじゃないかというのがマイブームの持論です。

そう思うにつけ、ひとりでノベルゲームを作りました、とか言ってwebに乗っけている人たちは本当にヤバイと思います。

並の人間なら、そこまで集中力もやる気も続かないです、絶対に。

ところで、話が変わりますが、吉里吉里ってどうしてレファランスがネットに落ちてないんでしょうね。調べても調べても何も出てこない。グーグル先生の実力を疑うわけではありませんが、これはこれで情報の不毛地帯と化しています。

いじろうとすると、ソースを読まないといけなくて、それに費やされる時間が、それはもう恐ろしいくらいです。

他の人はどうやって作ってるんでしょう。。。

あれ全部読んだのだろうか。

2010 年 5 月 24 日 | カテゴリー: 中の人の戯言, 製作について

こんにちは、ビームです。ついに大学院入りしてしまい、ゲーム開発に割ける時間が減り続けていますが、そこはなんとか、時間を工面してがんばっていきたいなあと思いつつ、今は早く現プロジェクトを完了させようと必死です。現況終わり。

今日は音ゲー考察、というほどのものではないけど、考えたこと。 続きを読む…

2010 年 5 月 21 日 | カテゴリー: ニュース

さて、ご覧になられております通り、ノンリニアのオフィシャルHPがリニューアルされました。

カラフルなデザインでとてもにぎやかな仕上がりになっていますね!手前味噌ながら何度もアクセスしたくなるような魅力が生まれたような気がします。ゲームサークルなので何度もアクセスされてもあまり更新は無いんですが

もし、これはミスってんじゃないのかな、と思われた方がおりましたら、遠慮なくご連絡下さいね。出来る限り対応させていただきます。

…と、早速一通お便りをいただいたようで。
「IE8でトップページ上部のiframeにシークバーが出現する」との事。
ご連絡ありがとうございます。
……

……

またIEか…

今回のHPの改装でHTMLの実装部を担当したのは僕では無いんですが、HP作成ってIEの事を考えなければ楽しいですよね。以上くろばでした。

2010 年 5 月 14 日 | カテゴリー: 中の人の戯言

こんにちは、仕事の遅い人です。タイトルは関係ありません。自戒の意は込めてありますが。

五月になりましたね。これからどんどん暑くなっていくのでしょうね、経験則的には。

そんな時期に風邪を引いてしまいました。調子に乗って半袖で出かけたらたまたまその日だけ寒くて寒くて。声はうるさいくらいに出るんですけど、頭痛腹痛、ついでに寝込んでいる時に変に捩ってしまったらしく腰痛まで。厚着をするといいですよ、熱中症にならない程度に。風邪には十分にお気をつけ下さいませー。

ヒロイン全員〇〇ってゲームはどれだけあるんでしょうかね。バランスも大事ですけど、このように全体の方針で思い切ることも大切ですね。無意識的に全員ツンツン気味にしたがるのは私の悪い癖なので一刻も早く治します。あまりデレない。ちゃんと私について来なさいよね。これで面白ければそれでいいんですがね。ね。

では床に戻ります。もそもそ。