プロジェクトの立ち上げ「Near The Sun」制作記#1

2025 年 3 月 30 日 | カテゴリー: Near The Sun, 製作について

初めまして。15期のドッグウッドです。
まずは「Near The Sun」のプロジェクト承認までの話をしたいと思います。

「Near The Sun」は2022年の8月25日にプロジェクトが承認され、Unityで開発が開始されました。

私がUnityに初めて触ったのは2022年の1月頃で、「作って学べるUnity本格入門」という本で2か月ほどかけて学習をしました。その後ノンリニアに入部し、新入生プロジェクトというものに参加して3か月でゲームを一本完成させました。チームは5人、私はグラフィッカー兼プロジェクトリーダーとしての参加でした。

そう、「Near The Sun」を企画したときはまだUnityを触って半年、プログラミングに関してもクラスや構造体などの用語も全然わからない初心者でした。
イラストに関しても同様です。

そんな状況でしたが、当時の私は怖いもの知らずだったので企画を立てました。
足りない技術は学習すればいいだけ、できないことなどなにもないですからね。
企画時のタイトルは「CrackedSky」でした。

企画書に載せたコンセプトアート
今のスクリーンショット

「コンセプトアート」なんて言葉も知らない時期に描いたコンセプトアートです。キャラと世界観は今も残っていますね。

コンセプトアートは割とまとも……でしたが、企画書はひどいものでした。
28ページあって、アクションに関するスライドは次の一枚のみ!!


……こんなひどい企画書書いたっけ……?
防衛機制が働いて忘れていました。

残りのページはほとんどが世界観・ストーリー説明でした。
しかも開発期間は半年。
100人の開発者に見せたら100人が「途中でポシャる企画」と言うでしょうね。

しかし、弊サークルはゆるいのでプロジェクトは承認されました。
当時から既に有能だった同期からツッコミを入れてもらいましたが、余り深く考えずに「まあなんとかなるだろ」の精神でUnityのプロジェクトを作成しました。
ちょうどサークルに復帰した音屋の先輩と2人で開発を始めることになります。

う~ん、既に雲行きが怪しい……。
一体どうなってしまうのでしょうか。#2に続きます。

コメントはまだありません。