2010 年 4 月 26 日 | カテゴリー: 中の人の戯言, 活動その他

森です。

今回は新人さんたちについてを中心に現在のノンリニアの様子を書いてみたいと思います。

まず、やってきた新人さんたちですが、今回の募集でおよそ25人ほど集まりました。

最初ということなので、2ヶ月で作れるものを約5人ずつのグループに分かれて、製作してもらおうということになっています。

このときの班分けは、作りたいものを基準に大まかに分けて、その後で、何ができるか、を基準に人数を決定させました。

つまり、この瞬間、同人界において決して自然発生しない環境が生まれたことになるわけです。

なぜなら、互いに顔も知らない、名前も知らない、スキルも知らない、好みも知らない、そういう相手と組んで一本のゲームを作らなければならないからです。しかし、この程度なら、商業でもしかしたら、あり得る話です。ノンリニアのすごいところは、さらに、経験にばらつきがある人が同じグループにいるということにあります。これから、ゲームを作りたい人とすでにゲームを作っている人の差は、経験者ならわかるかと思いますが、割合ものを言います。当然の前提事項が違うわけですから、会話がかみ合わないこともしょっちゅうあります。互いに気心が知れているなら、経験の差を補完することもできますが、今回はそれもない。

まさしく、致命的かもしれない欠点です。

しかし、欠点だけでしょうか?

たぶん違います。

別の観点から見れば、同じ舞台に立っていない人間による超広範囲な視野が確保されたことになるとも言えます。経験者が陥りがちな発想の行き詰まりには、未経験者の語る夢が特効薬になることは知る人ぞ知る真理です。つまり、連携を取りにくい代わりにアイデアで責めにいく。

成功とか失敗について語るのは、あまりに無粋なのでここで打ちとめます。

なんにせよ、わくわくしますね。ひょっとしたら人為的に組まない限り共に制作にたずさわることのなかった奴が隣にいるかもしれないのですから。運命とか偶然に作られたとしか言いようのないチームは、世界を探しても限られている。それが自分の目の前にあるんです。

だからこそ、それが何を作るのかに注目をして見たいわけです。

要は、何が生まれるかわからないから、楽しいのです。

(観測者的な楽しみ方ですが、ちゃんと手伝うつもりです)

L

2010 年 4 月 26 日 | カテゴリー: 中の人の戯言, 未来幸せ計画!

鬱じみた状態だったこともありましたが、製作で忙しくなると忘れて元気になれるものですね、須藤です。
だんだん暖かくなってきて、夏(〆切)も近いんだと思うとモチベーションも上がるというものです。「徒咲昏」では人が沢山
死ぬ話だったために、書いてて気分も沈まざるを得なかった感じですが、制作中の「LosArterie」は学園ラブコメを中心
に据えているので、そういう事もなく、順調に完成に向けて筆がノッている……と自分では思っています。
ただ、製作開始から夏で丸二年……今プロットを見返すと、ゼロから作り直したくなったりもします。まぁ大学の方も忙し
いけど、「LosArterie」完成に向けて頑張らないとなぁ……。

2010 年 4 月 25 日 | カテゴリー: ニュース

このたびノンリニアは、COMITIA92に参加します!
開催期間は5/4(火)11:00~16:00、スペースはW14aです。

コミティアについての詳細はこちら

さて、今回出品するのは以下の作品です。

・ノンリニアぼっくす
The Chaste Full-metal Maiden(縦スクロールSTG)
Forze!―灑史録―(アクションパズルゲーム)
が収録されています。
CDはForzeのサウンドトラックとしてCDプレイヤーで再生可能。

箱庭せるふ
ノンリニア初のフルボイスADV

Jinniyah!
全五話からなる短編集

徒咲昏‐アダザクラ‐
サイコサスペンスADV
(暴力シーン・グロテスクな表現有り)

それでは、会場でお待ちしています!

2010 年 4 月 20 日 | カテゴリー: 中の人の戯言

nananaです。今日は唐突にphotohopを使った血糊ブラシの作り方をやろうと思います。

まず200*200の新しいカンバスを用意します。レイヤーをn枚作ります。適当で良いですがnはまあ5~6をおすすめします。

1. レイヤー1に赤色の円を描画しましょう。shift押しながら楕円形ツールできれいな円が描けるよ。大きさはカンバスの1/9程度を目安にしてください。

2. このままじゃあんまりなので、血しぶきっぽさを出します。ちょこまか描き込んでいくのもアリなのですが、めんどくさいし絵とか無理な人にはハードルたけえのでフィルタを活用しましょう。フィルタ→変形→波紋を選択します。数値をいじってなんとなくブチャッな感じにしてみて下さい。

3. レイヤー2~4まで同様の作業を行います。少しずつ色を明るくしたり、暗くしたりするのがミソです。あと、波紋の数値もそれとなくいじり、円の大きさもばらつかせてランダム感を出しましょう。向きがそろっていて不自然かもしれないので、レイヤーに回転をかけつつ。

4. まあこれだけでもいいのですが、なんだか物足りないので、あとはレイヤーnまでしぶき分を増量しておきましょう。適当に楕円を描画して、今度はフィルタ→変形→波形で数値をいじって適当に血しぶきをとばし、縮小や移動を駆使して何となくそれっぽく見せましょう。基本の血糊分が足りなかった気がしたのでついでに一個足してみたり、なんかまとまりすぎていたので繰り返し波紋や波形フィルタを適用したりしてこんなになりました。振幅数をいじるとまたパターンが変わりますね。フィルタを繰り返して使うのも効果的です。回転しつつフィルタかけてまた回転、とかも良いです。ctrl+fで一回前に使ったフィルタを繰り返し適用できます。このようになりました。ランダム、ランダムといいながら、あまり癖のある血痕を描くと繰り返したときにああ繰り返してるんだなと分かりやすいので、まあ実際はブラシ作ってから調整するのに戻ったり、なんですが……。

5. うむ。よさげですね。それではブラシに登録しましょう。編集→ブラシを定義でbloodとでも名前を付けておいて登録しましょう。この時点で画像が白黒になります。ので別に赤で作る必要はなかったのですが実際赤で塗る場合がほとんどだと思うので明度の差を確認しておきたかったのです。

6. 使ってみましょう。新しいカンバスを開きました。F5キーを押し、ブラシウィンドウを表示します。下の方にカオスな画像が出ていると思います。ブラシ先には既にbloodがありますが、このまま塗っても先端がそんな形になってるマジックで描くようなものなので、うまく塗れません。シェイプ、散布、カラーにチェックを入れます。シェイプについては角度のジッターをいじると、いろんな方向に画像が回転してよりランダム感が増しますのでぜひいじりましょう。参考までにサイズのジッター:39、最小の直径:14、角度のジッター:20、散布:327、描画色・背景色のジッター:10、色相のジッター:2、彩度のジッター:13、明るさのジッター:47に設定しました。あとは最小値のままです。下に表示されていたカオス画像がなんだがよさげになっていたら、いよいよ描いてみましょう!

できあがり!

色やブラシの大きさを少しずつ変えて描くと、それっぽくなりますよ!とってもきれい!

※ちなみに音ゲーには血糊は出ません。……あれれ?(・ω・)

2010 年 4 月 19 日 | カテゴリー: 中の人の戯言

桜が散る季節。みなさまいかがお過ごしでしょうか。
ここ数日は穏やかな陽気に包まれていますが、1週間ほど前は冬のように厳しい気候。

さてノンリニアでは新入生を迎え、これから心機一転する時期です。
新たな面々の活躍が楽しみになる次第です。

2010 年 4 月 16 日 | カテゴリー: 中の人の戯言

 目を覚ますと、彼の前にピンクの髪でセーラー服を着た少女が立っていた。
「うわっ! 美少女だ!」
 ベッドの隣であった。布団であれば迷いなく枕下と言って良いピンポイントの位置である。
 少女は左右に分けた髪を揺らせながら背中で腕を組み、にこにこと彼を見下ろしていた。瞳が大きく、端正な顔立ちでありながら輪郭線にどことなく丸みのある可愛らしい少女であった。
 彼は自分が取り乱していることに気付き、慌てて深呼吸をした。
「あ、あぁ、すみません大きな声を出してしまって……ところであなたは誰ですか?」
「よくぞ聞いてくださいました!」
「うわっ! アニメ声だ!」
 再び取り乱し始める彼をよそに、少女は背後から白い紙を取り出して掲げた。暴力的なほどの速度であった。
「これです!」
 少女が掲げる紙には、乱雑な字で「ボーイミーツガール」と書き殴ってあった。
「これなのですか」
「これなのです! 読んでみてください?」
「Boy meets Girl」
「それなのです!」
「うわっ! 紙吹雪だ!」
 声を上げるやいなや少女の細腕が乱暴に紙を破り捨てた。破片を彼の頭上から叩きつけてにっこりとほほ笑んだ。暴力的なほどの速度であった。
 当然、これに憤慨したのは彼であった。
「どういうことですか、朝っぱらから人の家に忍び込んでボーイミーツガールの紙吹雪だなんて!」
「今は夕方よ。ニートのあなたは日が昇るまでネットゲームにのめり込んでそのまま泥のように眠りに就いたじゃないの」
「うわっ! ほんとだ!」
「やり直してください?」
「分かりました。どういうことですか、日も沈もうという頃に人のベッドに忍び寄って乱暴狼藉だなんて!」
「ボーイミーツ紙吹雪のことは謝るわ、すぐに掃除するわね」
「うわっ! 甲斐甲斐しい!」
 先ほどまでとはうって変わった丁寧さで身体を寄せてくる少女に、彼のリビドーは破裂寸前であった。彼は食器洗いをする母の後ろ姿を想像してそれをこらえたのであった。
「名前を教えてください?」
「名前ですか。僕の名前は高野慎也といいます。近くの高校に通う、どこにでもいるような平凡な16歳です」
「では太郎くん」
「うわっ! 計画的だ!」
「社会における泥のように眠っていた太郎くん」
「無駄な伏線だ! というか差別だ!」
「差別はよくないわね……言い方を変えるわ。泥くん」
「良い名前ですね。暗殺者のコードネームみたいでかっこいいです」
「気持ち悪いわね……もう高野くんでいいわ」
「はい元気です」
「ありがとう、私の名前は高野佳苗です」
「うわっ! 妹だ!」
「お兄ちゃんがいつまで経っても起きて来ないから私が起こしに来たのよ」
「おかしいな、僕にこんな妹がいたかな……?」
 彼はうんうんと唸りながら考えるが、どうしても目の前の少女のことは思い当たらない。果ては記憶喪失か、新手の美人局かと疑い出したのであった。
「でも、そうか……! 妹ならば僕がニートでネトゲーの末徹夜したことを知っていたのも合点がいく! そうかそういうことだったのか!」
「高校生はニートとは言わないんじゃないかしら」
「そうか僕はニートじゃなかったのか……! それなら妹から冷たい視線で見られないことにも合点がいく!」
「早く起きてください高野さんそして二度と私にその顔を見せないでください」
「ありがとう、目が覚めた思いだ」
 そうして彼は起床した。
 聖なる覚醒であった。
 しかし彼はまだ知らなかった。その少女が大いなる意思の下、彼の日常を破壊し尽くしてしまう宿命にあることを。
 今、深淵より蘇りし闇が動き出す――――

2010 年 4 月 12 日 | カテゴリー: 中の人の戯言

前回まともなことを書きましたので,今回は個人的などうでもいいネタを.

つい先日,4 年ほど使っていた愛用の高級キーボードにカップラーメンの汁を全力で注ぎ込んで壊してしまいました.

耐久力には定評のある物(Realforce)だったので洗浄すれば元通りかなとか思っていましたがそんなことはなく……悲しみでいっぱいです.

写真を撮ったのですが,ショッキングで若干不潔な雰囲気が漂っていますのでリンクにしておきます.

Realforce 大往生

PC の周りでメシなんて食うな不潔だし危ないし,というのがもっともらしい教訓なんですが,我々にとって PC デスクというのは戦場でありますゆえ,そんな甘えたことは言っていられませんね.必要な犠牲だったと見ていいでしょう.

……意味不明ですが,そういうことにでもしておかないと自分で納得が行きませんので,そういうことにしています.

2010 年 4 月 11 日 | カテゴリー: 製作について

さいきん風邪がはやっているそうです。
私もこの頃体調がいまいち…

今日はket氏の自宅で、あるプロジェクトの集まりがあったのですが、新歓にそなえて休んでおきました。
別に集まりに行けないほど体調が悪いわけではなかったのですが、ここでがんばると後に響きそう…

さて、一人集まりに行けずさびしい思いをしていたわけですが、Skypeでビデオ通話をつないだらみんなが集まっている様子が見られて面白かったです。会話にも加われて、疑似的に集まりに参加できました。お互い自分のスクリーンにカメラを向けていたわけですが、こちらがファイルを送信したりすると、向こうでひょことなるのが見えたりして面白いです。

いいですね、Skype。
よい時代になったものです。

2010 年 4 月 9 日 | カテゴリー: 中の人の戯言, 製作について

絵師です。くろばです。おはようございます。

コーディングしてたりしました。あれ?

今のところ作ったものはランダムダンジョン生成+3D(っぽい)描画。コーディングの裏側で気の早過ぎるGUI整備。見た目にばかりとらわれるのは絵師の性。
バイリニア法でゲームのスナップを縮小してやるとなんだか途端に面白そうなゲームに見えたりしますよね。しませんか?

不思議のダンジョン系のげぇむが作りたかったんです。
ついでに、3Dが勉強したかったんです、絵を作るのにレンダリングとか楽できるじゃん!…と思ってるのはやまやまですが、↑は自前の愚直な線形変換による座標取得によって実装されています。Zバッファ何それって勢いです。透視図法万歳です。DXライブラリは涙目です。だってさっぱりわかんないんだもん3D
それなりに長く遊べるゲームを作りたい。

他にも絵師としてメインに参加してる企画などが裏で動いておりますよ。…これがメインタスクですよ!↑は趣味としてちょこちょこと書いて行きたい感じ。
そんな感じで日々の不安から逃げています。くろばでした。

2010 年 4 月 6 日 | カテゴリー: 製作について

二ヶ月ぶりに投稿させてもらいます、もちもです。
今回は前回の投稿の件でお詫びせねばなりません。

前回、「育成ゲーム」の企画が進行中であるという話をしたのですが・・・・・その企画を2月末をもって製作中止とする事が決定しました。
もし、この企画に興味を持たれて、前回の投稿にあった製作状況の報告などを待たれていた方が居ましたら、本当に申し訳ありません。
また、報告が遅れてしまったことを重ねてお詫びします。

参加していた企画が中止となった為、今現在は別の企画のお手伝いをさせてもらっています。
前回は製作中止で終ってしまい、本当に残念でしたが、今度の企画では『完成』という形で終るべく、気概を持って尽力したいと思います。