2010 年 1 月 25 日 | カテゴリー: 中の人の戯言

どうも
須藤です。

多分
真面目に制作をしていれば
毎度報告する事がいっぱいで
ブログの当番順で何を書こうかと
悩む事もないのでしょうが
最近は
本気で制作していないので
何を書こうかと小一時間です。

では何やってたかというと
主には漫画描いてた気がします。
何かのたびに部誌売ってるので買ってね←宣伝

だから
来年から
本気出す。

2010 年 1 月 24 日 | カテゴリー: 製作について

こんにちは。まだ音ゲー作ってるの? という気がしなくもないですがまだ作ってます……プログラム担当のビームです。

冬コミで、音ゲーないかなあとゲーム島を歩き回っていたのですが、ほとんどありませんでした。残念でしたが、同人では音ゲー少ないんだということもわかったので、制作意欲は向上してます。イベントはいいね。

音ゲーが少ないのは処理が難しいから、という話があります。音声のストリーミングとゲーム処理を同期させるのが難しいというか。既存のライブラリーがその部分をあとほんの少しだけがんばれば、それで解決するはずなんですが。実際に作り始めて、音ゲーの同期が面倒だとよくわかったので、今後のためにも今作ってるゲームの基盤を「音ゲーも作れるゲーム制作ライブラリー」としてまとめたいなあ、と思って作業中です。その作業のせいで今本体の制作が進んでません。本末転倒とはこのことじゃないか! 実は一ヶ月くらいストップしちゃってますが、そのうち再始動するはずです。新しいライブラリーを引っさげて。

ところで、全然関係ないですが、最近ノンノを一生懸命眺めながら服を描く練習をしています。もっとかわいい女の子が描けるようになりたいなあ。

2010 年 1 月 23 日 | カテゴリー: 中の人の戯言

こんにちは。ket.です。

1月も終わりに近づいて、こんな時期に一体何を書くのだろうかと。正直な話この時期は自分にとっては新番の取捨選択に忙しい時期でございます。何の新番かって?アニメに決まってるじゃあないですか。

どうもノンリニアのメンバーの中でも割とよくアニメを見るほうと思われる自分。冬の新番もだいたい二話が放送されるこの時期、せっかくだから冬の新番の話でもしようかなぁ。と。レビューのような宣伝のような。

とりあえず、予約表を見ながら今期回収するつもりの番組を列挙してみます。あくまで今のところ。・・・と思いましたが、なんか蛇足臭が酷かったので、特にお勧めの4つだけ軽く紹介をば・・。

1.はなまる幼稚園

どっかの青年誌で連載中の漫画のアニメ化。名を体を表すとは正にこのこと、ヘタレでゲーマーな新任幼稚園保育士のつっちーこと土田君と園児の女の子たちによるほんわかコメディ。ということでいいのかしら。

まぁこれはもちろんロリコンほいほいという。流石に幼稚園まで行くとペドなんて扱いさえされてしまったりしていますがー・・個人的には総合的に見ても今期でもトップクラスの面白さなのではないかなーなんて思ったりしてます。ええぃ、以上っ。

2.ソ・ラ・ノ・ヲ・ト

アニメノチカラというなんかよく分からん枠で放送中のオリジナルアニメーション。何かのプロジェクトじゃないかなーと思いますがぐぐってないので知らんです。面白ければよし。

ラッパ師見習いとして平和な田舎町セーズの砦に配属された主人公のカナタ(漢字なら空見彼方、とかかしら)と、同じく砦に配属している少女達の日常を描いた・・・またほんわかコメディ。でいいか。語彙なっしんぐ。

いわゆるほのぼの日常系萌えアニメとして大別して間違いないはず。だけど、日本のようでもあり、西洋のようでもあるセーズの文化や風景には独自の世界観があり、カナタ自身の個人的な過去と、セーズの文化を始めとする世界そのものの両方に対して伏線が張られ、単におにゃのこkawaiiでは終わらない模様。それらには何らかの「答え」が示されるのかそれとも。どっちにしろ見ていてくぅーーーっとなるような綺麗なラストを見せてくれると信じています。とりあえずはおにゃのこkawaiiでもいけますしね。

あ、OPの「光の旋律」(kalafina)は民族っぽい雰囲気の出てる綺麗な曲です。個人的に今期最強のOP。以上。

3.デュラララ!!

だんだん飽きてきました。でもちょっとがんばる。

えーと、ここまで萌えアニメ二本が並んできまして(深夜番組なんてそんなもん。)、これに関しては(電撃文庫発にも関わらず)萌えアニメではないと評価しております。花澤香奈はいるだけで可愛いけどね。

池袋を舞台に数多くの(本当に多い)若者達が都市伝説「首なしライダー」を中心に錯綜を繰り広げて悩んだり悲しんだり怒ったり喜んだり空回ったりする・・と思う。正直二話目でまだ今後の流れが読めないです。でも面白いもんは面白い。どう面白いのか説明できないのがもどかしい。

登場人物多い割に声優が揃いも揃って豪華のなんの。男女問わず声優好きのお方にもお勧め。そして花澤香奈は可愛い。

4.おおかみかくし

飽きと眠気と字数が限界に近いです。

かの「うみねこのなく頃に」がいかにも続きますな感じで終了したのはついこの間。かと思っていたら再び竜騎士07作品現る。まぁ要は竜騎士作品です。竜騎士さんはどうも原案までで脚本はしてない?とか聞きますが、なんだかんだでひぐらしから始まっていつも面白かった竜騎士作品。だからきっと面白いだろうという考えただそれだけです。

ちゃんと見て考えろーとか言われそうですが・・・、たった何話かの情報よりも、作者が誰かーなんてずっと強力な情報だったりするのが現実と思うのです・・。それはそうと早くもBL的な展開があったとかゲホゲホッ。方向は違っても最初から飛ばすところはやはり竜騎士作品ということでしょうかねぇ。

みかんの消費単位が10個な柑橘厨としてははっさくも気になるところですが、何より藤原啓治が出ております。これはもう見るしかない。そうでしょう?

2010 年 1 月 23 日 | カテゴリー: 中の人の戯言

 皆様どうもこんばんは,世界では大寒波のようですね.日本も例外ではなく,自分も毎日布団と毛布の誘惑と戦う日々が続いております.もっと寝ていたい…….

 そんなこんなで学期末なので試験やらレポートやらが大量に控えています.絵は描くというより図を描く必要に迫られて,Micr○softペイントに代わる新たなお絵かきソフトをいくつかダウンロードしてみました(ペイントでも何とか描けますけどね,今まではペイントオンリーだったし).有名なものも落としてみたんですが,お絵かき初心者の自分が使いやすかったのはPaint.NETですね.レイヤーに分けて直線や文字をグリグリ書く方法がわかりやすいです.これで図をTeXに貼り放題だ,やったね.図を描く以外にも,色調光量ヒストグラムの調節やグラデーション掛け合わせで画像加工が簡単にできるらしいです.他のソフトでもきっとあるのでしょうが,自分には使いこなせませんでした…….

 このブログを書くために改めて検索したら3D画像を作れるプラグインを発見したので,機会があれば使ってみようと思います,……今見つけましたがこれMicros○ftの指導により開発されたようですね.どうりで……どうりで……

2010 年 1 月 21 日 | カテゴリー: 製作について

キャラクターデザイン時代。最初はこうでした。

次に、こうなりました。上とほぼ同じデザインです。謎のポンチョ。

ディスプレイを買い換えたら色に我慢ならなくなって、描き直しました。実質上の第二世代。服がエロスです。音ゲーならパーカーとか!という珍奇なイメージがあったようですね。

次に他の動物なキャラと等身が合わなくなったので、やっぱり等身を低くしようと考えたようです。色遣いもせいぜい2カゲまでで、くっきりはっきり。

第四世代。曲ができた後にデザインを変えすぎて申し訳なくなって原点回帰に至る。他のキャラとの整合性がよくわからなくなってもっと等身縮めてみた……が、なんか前の方が可愛かった……。

今ここ

絵が上手になりたい!なりたい!うわあああ!描き直しにはキリがないと分かっているのですが……!

もにゅもにゅ

2010 年 1 月 19 日 | カテゴリー: 中の人の戯言

ども、イエローです。
今日でALESSが終わりました、いろいろなイミで。
疲れた…

帰りに急に気分が悪くなり、家まであるくことに…
(さすがに電車の中では吐けない…)

体温計で、37.9℃がでました。
ふだん35.5どがへいねつなのに。。。

もうこれいじょうかけない。
だれかかわりにかいておいて。。。
ぼくはそんなかんたんにはやられない、だからぼくのk

↑の文章を書いていた人は途中で力尽きたみたいです。

それほどまでに気力を消費するALESS。恐るべし。

…いやいや、ちょいと待ってくれ。これってインフルエンザなんじゃないでしょうか?

ということは今日、遭遇してしまったのですが……まあ、僕は年末に一度罹患しているので大丈夫な気もしますが。(かさだ)

2010 年 1 月 16 日 | カテゴリー: 中の人の戯言

  目が覚めると、僕は薄暗い部屋の中にいた。
  悪趣味な柄のカーテンの隙間からは灰色の鈍い光が覗いている。時刻は午後六時前……もう間もなく完全に夜の帳が下りるだろう。
 ――なぜこんな時間に起きたのだろう? 携帯を開いて眩しさに目を細めながら僕はそれまでの行動を振り返ろうとした。
 そう、確か昨日の夜はお台場までDIVAのロケテに行って……病気のような勢いで徹夜して、DDRとDIVAのスペースを往復して、途中から翌日の整理券の列に並んで……2回、プレイできたんだ。
 ニヤニヤしながら軋む身体を引きずって、電車に乗って自宅に――そこからの記憶があいまいだった。
 頭が痛い。僕は布団の中で寝返りのような虫の蠢きのような動作をとった。暖房のせいで空気が澱んでいるのだろうか。まるで何時間も昼寝をしてしまったかのようなぼんやりとした頭痛がある。
 そして、ずいぶんと腹が減ってしまっていることに気付いた。
「得意料理は肉じゃがでございます」
 脳内の僕が相変わらず気味の悪いにやつきを浮かべながらそんなことを言う。正確には肉じゃがくらいしか作るものがないというのに。
 何はともあれ、僕はのっそりと布団から抜け出し、立ち上がった。
 汚らしい部屋だった。肉じゃがの材料があるのかも疑わしいところだ。それでも腹が減っている以上は台所に行き、何らかの模索をせねばなるまい。
 精神的にも物理的にもよどんだ空気の中、僕は目覚めのヴェネスネをウォークマンで流しながら台所へと向かった。
 ――変に、くさい。
 どうしたことだろう。不思議に思った僕は、流しの中を覗き込んだ。
「ああ、そうか」
 そして全てを理解した。
 ここはとあるゴミ屋敷……得意料理は……

(続かない)

2010 年 1 月 14 日 | カテゴリー: 中の人の戯言

日本に住んでいるみなさん、最近寒いですよね。あんまり寒いんで喋るのが大変です。口を開くと同時に裂けちゃうんじゃないかと思い、レジ打ちさんにもごもごと返事をすることを余儀なくされています。ごめんなさい。袋、要らなかったんですよあの時。

季節感のある話題でもしますね。

冬らしく、風邪を引いています。これでゲームボイス入れへの道も断たれたんじゃないかってくらい喉ががらがらになっちゃいました。まぁ、同窓会の二次会で『誰も自重しないカラオケ選手権』を私が調子に乗って開催しちゃったのがいけなかったんですけどね。さっき洗濯物を干してきたんですが、洗濯って独り暮らしをしているとかなり面倒なんですよね。風邪を引いてる間とか大変で大変で。風も、洗濯物もキーンと冷たい。うーさぶい。

冬になると春が待ち遠しくなったり、夏になると突然秋が好きになりませんか。私だけですかね。

年明け初の記事なので、今年の抱負でも。声を大きく爽やかに、です。あと、文章を速く書くこと、ですね。

文章上ですが、また会えたなら光栄です。

2010 年 1 月 13 日 | カテゴリー: メンバー紹介
はじめまして。色々ありましてこの時期に初めて筆をとらせていただく、izakiという者です。
初投稿ですので私自身について少々。
「妄想癖」という単語は耳にしますが、「連想癖」という単語は無いのかなと思ったり。
寅→阪神タイガース→グリコ
みたいな思考に耽りがち、といった症状かなと(連想癖という単語があるとすれば)。
私はこの連想癖の傾向があるような気がします。
ちょっとした音のリズムから似たリズムの台詞を連想したり、一文字のひらがなから作品名を連想したり……。
いつでも連想が起きるわけではないのですが、連想したときに知り合いにその事を話して見ると大抵驚かれます。
連想しがちというより、単純に思考回路は人それぞれ、というだけかもしれませんが。
(センター試験が近いので、受験生に考慮して落ちはありません)
2010 年 1 月 11 日 | カテゴリー: 製作について

こんにちは、bufferです。

さあ、最近ノンリニアの内部でSkypeが使われ始めました。
(事の発端にかかわっている人をここら辺で見かけたよ)
これまでは、文字列によるチャット会議が行われていたわけですが、
駄目な人々常識に囚われない集団でSkypeによる会議が試みられました。

おぉ、文字列よりもアクティブな会話が期待できるぞぉ、と思いきや…
12人もの人間でSkypeをすると大半の人が黙ってしまい、予想外に弾まないコミュニケーション。
文字列による会話にしても、音声による会話にしても、人数が集まり過ぎた時の会話は難しいものです。

やはり、一番効率のよい意志疎通の手段は、原始的なようですが直接会って話すことです。
某最大手検索会社でも、その気になれば最先端のIT技術を駆使できそうなのに、
やっぱり人と直接会って話をすることにこだわっているらしいです。

さあ皆さん、引きこもってばかりいないで外に出て人と繋がりましょう!
(自戒もこめて)