こんにちは!今年の夏は暑い日続きで滅入ってしまいそうですね。
はじめまして、11期のカキレモンです。
本日はC102出展の告知です。ノンリニアとしては久しぶりの夏コミになります。
スペースは 2日目 西地区 “え “ブロック32b です!

C102で頒布する新作はこちらの3本!
続きを読む…こんにちは!今年の夏は暑い日続きで滅入ってしまいそうですね。
はじめまして、11期のカキレモンです。
本日はC102出展の告知です。ノンリニアとしては久しぶりの夏コミになります。
スペースは 2日目 西地区 “え “ブロック32b です!
C102で頒布する新作はこちらの3本!
続きを読む…今年も新歓の季節がやってきました
説明会など開催していきますので、興味のある方は是非!
9:00 ~ 12:30 13:30 ~ 17:00@13号館1323教室
先輩からサークルの話・大学生活のコツを聞けるチャンスです!試遊スペースもご用意しています。
19:00 ~ 21:00@キャンパスプラザ
ステージ制作、プログラミング、イラスト、サウンド制作など、ゲーム制作の体験活動ができます。
今後も随時、新歓情報を掲載予定です!
活動や入部、その他について質問があれば
新歓用メールアドレス:nonlinear.welcome.2023@gmail.comまでどうぞ!
今年の五月祭でノンリニアはゲーム試遊空間を設けます!
我々が開発した様々なゲームをお楽しみいただけます。
日程:2022/5/14(土)・15(日)
開催時間:両日 9:00~18:00
場所:東京大学本郷キャンパス
公式HP:https://www.gogatsusai.jp/
開催時間帯:五月祭終日
場所:工学部2号館 242・243号室
試遊空間では開発したゲームを実際に遊ぶことができます。
・ユウのミクロストリア(1.5次元ローグライクRPG)
・YARI(パズルアクションゲーム)
・天使のわっか(ブロック崩し+2D横スクロールアクション)
・さんきゅーベジタブル(量産型ミニゲーム)
・Spyman
・ユメノ国(RPG)
試遊空間及び五月祭の同人誌即売会企画「COMIC ACADEMY 20」にてゲームの頒布も予定しています。
皆さまの来場をお待ちしております。
ぜひ楽しんでいってください!
はじめまして。11期のあまてらすです。
皆さんは駒場祭楽しんでいますか?私は10時間533教室に監禁されて労働を強いられています。
いやまあ自分からシフト時間外労働しているんですけどね。
私の労働状況はさておき、皆さんは
さんきゅーベジタブル!
というゲームをご存知ですか?
知らない?そうですかわかりました。
簡単に説明すると、
全神経を集中させ、いかに速く正確に3択問題を解き続けられるかを競うe-sports
です。
嘘ですe-sportsではないです。
まあ似たようなものですが。
————————————————————-
このゲームは与えられる3つの選択肢の中からやさいを選びます。
正解するとスコアが加算されていくので、頑張って高いスコアを目指します。
このゲーム、通常モードと鬼モードという2つのモードがあるのですが、
鬼モードでは10,000点を超えれば、プロさんベジプレーヤーとしてクラスの人気者になれるでしょう。
こんな感じ。これくらいできれば上出来です。
————————————————————-
ではここで、私の記録を見てみましょう。本日11/23 (土)に記録しました。
はい。
桁が一つ違いますね。すごい!
そういう訳で、
現世界歴代1位
の記録を持つ私が、さんベジ攻略法を皆さんにお伝えしようと思ってこの記事を書きました。
やっと本題ですね。
————————————————————-
見出しのままです。
まずはどの食べ物がやさいであるかを覚えることが重要です。
3つの選択肢を見て、一番”やさい”らしいものを選んでいてはダメです。
プロであれば、ゲーム上でどれがやさい認定されているかを知っていなければなりません。
では、やさいを覚えるためにはどうすれば良いでしょうか?
誰でも簡単にやさいを覚えられる方法があります。
さんきゅーベジタブル!をたくさんプレイするだけです!
簡単ですね。
ここで3つ、気をつけなければならないことがあります。
1つ、きのこはやさいです。
私に文句を言われても困ります。製作者の好みです。
2つ、うさぎはやさいではありません。
うさぎは見た目がきのこに似ていますがきのこではないのでやさいではないです。
3つ、さけはにんじんではありません。
さけは多くのさんベジプレイヤーをあやめた最狂の食べ物です。特に気をつけましょう。
————————————————————-
その1とほとんど一緒ですね。これ項目分ける意味あったんですかね。
それはさておき、やさいの絵柄を覚えることは大変重要です。
例えば次のような3択を与えられたとしましょう。
この時、
このイラストはきゅうり → きゅうりは野菜 → これはやさい
という風に判断してはダメです。
やさいの絵柄を全て覚え、イラストを見た瞬間に
こ れ は や さ い !
と判断できるようになりましょう。それでこそプロです。
では、やさいの絵柄を覚えるためにはどうすれば良いでしょうか?
誰でも簡単にやさいの絵柄を覚えられる方法があります。
さんきゅーベジタブル!をたくさんプレイするだけです!
誰でもできますね。
————————————————————-
はい。機材のお話です。
さんきゅーベジタブル、スマホでもプレイできます。Apple StoreでもGoogle Playでも遊べます。えらい!
しかし、スマホのスペックの問題で、ゲームの動作が重くなってしまいます。かなしい。
これは私のスマホ版の記録なのですが、明らかにスコアが伸びてません。
したがって、PC版でプレイしなければ高得点は目指せません。
これはもう、東京大学 駒場祭 5号館533教室 ノンリニアゲーム試遊空間に来てPCでさんきゅーベジタブル!をプレイするしかないですね。
そういうことで、明日11/24 (日)もお待ちしております!
————————————————————-
いかがでしたか?
この記事の教えを守れば、あなたも100,000点さんベジプレイヤーになることができますよ。おめでとうございます。
世界歴代1位が言うのだから、間違いないです。
それでは今日はこの辺で。気が向いたら別のゲームの攻略記事も書いてみたいですね。
今年も五月祭でノンリニアはゲーム試遊空間を設けます!
我々が開発した様々なゲームをお楽しみいただけます。
日程:2019/11/22(金)・23(土)・24(日)
開催時間:9:00~18:00(最終日は17:00まで)
公式HP:https://www.komabasai.net/
場所:東京大学駒場キャンパス
開催時間帯:駒場祭終日
場所:5号館 533教室(3F) マップはこちら
試遊空間では開発したゲームを実際に遊ぶことができます。
試遊空間及び駒場祭の同人誌即売会企画「COMIC ACADEMY 19」にてゲームの頒布も予定しています。
皆さまの来場をお待ちしております。
ぜひ楽しんでいってください!
(正直、タイトルで本記事が完結してしまってます。)
初めまして。Coilionで何個か音楽を作らせていただきました、繊月です。
さて今年の五月祭、夏コミケで無事頒布されたCoilionですが、
とらのあなでの委託が開始されました!
https://ec.toranoana.jp/tora_r/ec/item/040030774129/
めでたいなぁ。
しかしCoilionの内容のお話や四方山話は過去に語り尽くされているので、ここに書くものがあんまりないなぁと思いつつ。
プロジェクト参加者が執筆した過去の記事も、ぜひ読んでいただけると幸いです。
さて、オンラインアップデートが用意されているコイリオン、
ぜひ、末永く遊んでいただければと存じます。
久々の更新となってしまいました、まりゅりゅです。
これもすべて太陽のせいですね。そういうことにしておきましょう。
太陽といえば、幼い頃に虫眼鏡で光を集めて蟻を燃やしたことがあるって方も多いんじゃないでしょうか。
なんというか、子供が子供であるが故の残酷さですよね。
冷静に考えると生物を生きたまま燃やすってヤバいですよね。まさしくヤバいですね☆
まぁお魚とかは生きたまま焼いて食べますけどね。蟻は食べないし、完全に無益な殺生なわけです。少なくとも私は食べない。
虫を食べるのはちょっと嫌ですね……。いや、個人的な見解です。他人が食べるのは構わない。存分にやってくれ。
そうそう、美少女が魔物肉を食わされて嫌そうな顔をしているのとかは別にいいんですよ。私は嫌な思いをしていないのでニッコリしちゃう。
で、何の話してたんだっけ。まだ何の話もしてませんね。そろそろ本題に移りますか。
今回は「エルフの森ぷろじぇくと!」の進捗報告です。
つまり、報告できるくらいの進捗はあるってことです。私はやるときはやる文学少女。
ところで「エルフの森ぷろじぇくと!」って知ってますか?
ーーーーーーーーーーー
| |
|コマンド? |
| |
|・知らない < |
| |
|・興味ないね |
| |
|・にげる |
| |
|・知ってる |
| |
-----------
> 知らない
以前に紹介記事を書いていますので、よろしければそちらも併せてどうぞ。
> 興味ないね
自分に正直になるのもだいじなことです。
> にげる
しかし 回り込まれて しまった!
> 知ってる
わーい嬉しいなぁ。オジサンわくわくしちゃうヨ!(^_^)
ざっと概要の説明をしますと、「エルフの森ぷろじぇくと!」は現在制作中の協力型ディフェンスゲームです。
「協力型」と謳っているので、1人でも2人でも遊べます。
友達、家族、恋人などと一緒に協力してプレイすることができるんです。もちろん私は1人でデバッグした。
「デバッグした」。そう、つまり、晴れて全18ステージ+αの実装が終わりました!
「+α」って怪しいですね。でも大丈夫、いきなり裏の世界に飛ばされたりはしません。ホントホント。
魅力は多彩なキャラとエネミー、効果的なスキル。わ、文字にすると安っぽい!
でも、ホントにいい感じの調整に仕上がっていると思います。制作者が言うんだからホントホント。
「えんどれすモード」でやり込みも可能。オンラインランキングでハイスコアを競え! って感じです。
因みに今回の拘りポイントはUIです。前回作「Spirograph」は複数のアプリサイトで「デザインがダサい」って言われてしまったので……。
で、完成! と思ったんですが……。
哀しみのバグです。ハイ。
まぁ、そのうち直るんじゃないですかね。コツはじっくり寝かせて熟成させることですよ。
そんな感じで、11月の駒場祭および年末のコミケで頒布することを予定しています。
大丈夫大丈夫。完成するって。ホントホント。
ということでまりゅりゅ先生の次回作にご期待ください!(未完)
ノンリニアはC96に参加します! 久しぶりの当選です。
というわけで遅くなりましたが、お品書きをば。
☆新作
価格:1000円
世界に音楽を取り戻せ!
「音ゲー×RPG」の新作、開発期間4年を経てついに完成!
収録曲数42、ストーリーは全8章+α!
推定プレイ時間10時間の超大作です!
↓PVはこちら!
☆新作
価格:500円
毎年恒例ゲーム詰め合わせCD、「のんりにあぼっくす」です!
収録作品:
他、既刊も少数ですが持っていきます!
※本当に少数なので、お求めの際はお早めにお越しください。
それでは、
にて、お待ちしております!
ここ最近週末雨続きでなんだか気が滅入りそうになりますね、Azureです。
どうやら最近ブログ活動を再開しようという流れが弊サークルにあるらしく、私にも筆を執れとのお達しがあったのですがいかんせん何を書けばいいのか困ってしまいました。なので最近僕がこのサークルでやっていることを書こうかなと思います。
現在ノンリニアでは今年度入部した人を対象に新入生プロジェクトというものをやっていて、新入生たちが4-5人程度のグループを作って夏コミでの頒布を目標に小規模のゲームの製作をしています。今年は僕が新プロ総監督を担当していて新入生の制作活動の後方支援をやっているわけです。
具体的にどんなことをしているかというと、一番大きな仕事はプロジェクトの進捗管理です。毎週の会議で各プロジェクトのリーダーさんに進捗の報告をしてもらい、次の週の会議までに何をするかを一緒に考えます。小規模とはいえ一つのゲームを完成させるというのはなかなか一筋縄ではいかないもの。まだ制作経験のない新入生にとっては大変な取り組みだと思います。そんな中で各プロジェクトの今の立ち位置や進行具合を把握しながら、次に何をするとよいかについての示唆を出し、困っていることがあれば一緒に解決策を考え、ひとつひとつ前へ進んでいくお手伝いをしています。
実は来週新プロの完成版提出を控えており、各プロジェクトがどのような作品を仕上げてくるのかをとても楽しみにしています。これらの作品はノンリニアボックスに収録され、夏コミでの頒布を予定していますのでぜひお手に取ってみてください。 それではー
はじめまして。ノンリニア8期のりじちょーです。
先日、東京大学五月祭で完成版を先行頒布した「Coilion」、
そのメインプログラマ、絵師、譜面屋、マネージャー、その他雑用係でした。
Coilion、いくつかバグ報告を頂いていますが(ありがとうございます&ごめんなさい!)、
ゲームの進行に差し障りのあるものは今のところありません。よかった。
近々まとめて1.0.1パッチを公開する予定です。
夏コミでの頒布に合わせてになるかな。
というわけでちょっとばかし夏コミの宣伝です。
頒布スペース:4日目(月曜日)南ヤ33b
頒布価格:1000円
収録曲数:42曲
シナリオ:全8章+α
想定プレイ時間:10時間~
音ゲーマーのみなさん、見てくださいよ、10クレで遊び放題ですよ。
ちなみにシナリオの「+α」の部分、実は3~4章分くらいの文量があります。
私がデバッグがてら全曲解放RTAをしたところ、7時間かかりました。
そんな感じのボリュームです。
製品版の収録楽曲の一部もご紹介しましょう。
Coilionは、製作に4年を費やしています。
もっとも、うち1年くらいはコミケ落選に伴う延長戦でしたが。
その間に収録曲が5曲ほど増えていたりします。
大学に入学して、勧誘ビラに吸い込まれるようにノンリニアに入り、新入生プロジェクトを終えたB1の秋。
同じく新入生プロジェクトを終えたもう一人のメンバーT氏と、何か作りたいなぁという話になり。
私が「音ゲー作りたい!」と主張し、
T氏が「RPG作りたい!」と主張し、
じゃあ混ぜるか!
というかなり行き当たりばったりのスタートを切った本作。
なんだかんだうまくまとまったんじゃないかなと思います。
というわけで、
夏コミ4日目に参戦される方はぜひ 南ヤ33b にお立ち寄りください!
以上、宣伝でした。
以下、プログラマとしての雑記。
Coilionのビルド環境はUnity5.3.4です。え、古くない?
どれくらい古いかというと、最新版よりメジャーアップデート3つほど昔。
なんとC# 4.0が使えない。マルチスレッドはThreadクラスを使い、
ネットワークはWWWクラスを使っていた時代。ヤバいですね☆
それもこれも、Unity5.3.6でフォント表示のバグが直ってしまったのが原因。
いや、いいことなんですが。
Unityをアプデすると、あらゆるTextの表示がちょっとズレるんです。
正確には、今までズレていたのが元に戻ります。
「まああと1年あれば完成するしこのままでええやろ!」
と5.3.4を使い続ける決心をしてからはや3年。
Unity製の同人ゲーを色々やってきた人にとっては、
もはや懐かしいのではないでしょうか。Coilionの起動画面。
このスプラッシュスクリーン結構好きなんですが、あまりにも犠牲が大きい。
UniRxだって当然使えないわけです。つらい。
アプデは大事、というお話でした。
今携わっている別プロジェクトはUnity2019.1.6で動いています。そこそこ最新。
そうそう。
駒場祭や五月祭で告知はしていますが、
完全新プロジェクトが 30人規模のメンバーで進行中です。
私はそこのPLだったり。
また数年規模の大プロジェクトになります。
これに関してはまた別の記事でお話ししましょう。