2009 年 9 月 21 日 | カテゴリー: 製作について

おはようございます、snowgreenです。

長かった休みもあとわずか、次第に制作のタイムリミットが近づいてきました。
担当しているパズルゲームは見た目はともかくやや動く形になってきています。
今日もこれから大学で会議です。
描画などの細かい処理関連をどうするかを未だに決めかねていて、後で楽に変更できるように組んでいるのが逆に足を引っ張っている気もしなくもないです。

描画や操作などハードウェアを扱う部分は環境に依存することが多く、環境によってはうまく動作しないプログラムも必ず出てしまいます。
(そのような事態を可能な限り減らすのもデバッグです)
環境に依存する部分をライブラリや仮想マシンにまとめてしまうことで、その部分を取り替えることで多様な環境に対応できるようにする方法もあります。

最近は「次世代ゲーム機」と呼ばれる主なコンシューマ機が3台あり、勝敗は完全には決していません。
ある程度対象とするプレイヤーの住み分けができてはいますが、それでも売れたタイトルは他のハードでも出されています。
例えば「PS3初のRPG」はXbox360からの移植でした。
マシンスペックを十分に活かすことのできる物を作るためには、膨大な開発費がかかります。
ゲームソフトの値段が上がってきているのにはそういう理由もあります。
(PS3などはハードの値段を下げソフトの売り上げで利益を稼ぐタイプで、さらにソフトに上乗せされます。パソコンのプリンタなどと同じ戦略です。)
そうなると、「いかに少ない開発費で多く売るか」が重要になってきます。
ハードごとのライブラリさえ用意してしまえば少ない制作費で別のハードの所有者にも買ってもらえる、ということです。

そういえば僕の弟もPS2版のTales of SymphoniaをGC版の攻略本片手にやっていました。
追加要素やボタンの関係で苦戦していましたが……。

さすがにせっかくの長期休暇、結局どのサークルの合宿にも参加していないため自分で旅行のようなものをしてみることにしました。
今日の会議の後、その足で夜行バスで実家へ帰省(この夏3回目)、その後免許を取り(あとは試験だけ)、両親の実家を回って戻ってきます。
移動時間が長く、対してノートパソコンは持って行くもののバッテリ持続時間が5分であるためしばらくは制作はできない――ということにしておきます。
(実は移動中もデスクマシンを遠隔操作できるためできなくはないですが)
とにかく、開発を行うソフトも環境を選びます。
以上、僕の言い訳でした……。

2009 年 9 月 19 日 | カテゴリー: 中の人の戯言

世間では人気のようですね「サマーウォーズ」。私もノベライズ版を買って読みました。映画も見に行きたかったんですけどね……、夏は忙しかったので行けませんでした。
で、読んでみて――  面白いですね!この本。
感想というわけではないですが、所感をちらほら……。またノベライズ版についての話なので、映画とは違うかもです。「サマーウォーズ」の内容に(ほんの少し)触れるので、一切のネタバレがいやだという方以外は以下の段へ――∫

∫―→話の中で、2056桁(おそらく10進数)の暗号が出てきます。これが世界中ほとんどの人が利用するシステムの暗号であり、もっとも安全なセキュリティという触れ込みだったようですが、その主張には多くの視聴者が疑問を持つことでしょう。実際劇中で主人公が暗号を解いてしまいます、それも手計算で。ここで新たな疑問→「約2000桁の暗号は手で解けるのか?」、ということで少し調べてみました。

現実世界で安全といわれる暗号といえば素因数分解の困難さを基にしたRSA暗号が考えられますが、今回の暗号は擬似乱数暗号のようです。キーワードを特定の手順に基づいて、(おおよそ)ランダムな数字に変換する方法です。ならばもし暗号化の方法が雑であって、平文(暗号化前の文)が短く意味を成す文であれば、人間が手計算で解ける可能性は出てきたわけです。まぁこれでは安全なセキュリティとはとても言えないわけですが……。

さて翻って現実世界ではどうでしょう。巨大な数の素因数分解は実際的な時間では困難だからRSA暗号は安全、セキュリティは万全だぜ……と思っていけません。素因数分解を手当たり次第に行った場合は確かに膨大な時間がかかるでしょうが、現在でも比較的効率のよい解法は出てきていて将来的には完全解読されてしまうかもしれません。そうなると預貯金の消失や機密情報の流失が恐るべき範囲で起きることになります。劇中で描かれていた事は決して空虚な脅しではないんですね。デジタルを過信しすぎてもいけないということです。

……ということをもってオンライン決済はあまりしたくないという言い訳にしたいと思います。

2009 年 9 月 17 日 | カテゴリー: 中の人の戯言

お久しぶりです、八索です。

世間ではとっくに夏休みも終わって今週末はシルバーウィークだそうですが、大学生は夏休みと連結して9月休みがあるのでいまだに夏休み気分です。とはいえ卒論やら院試やらの勉強があるので、結構頻繁に大学に通っています。

それにしても最近は全然ゲームをしてません。MTGはしてますがデジタルのほうはさっぱりです。サークル内の一部でランスシリーズが微妙に流行してますが、プレイ時間の長さから二の足を踏んでます。

MTGは実際にプレイする暇とか機会とかがないときでも脳内でデッキをいじっているだけで楽しいという素敵ゲームなわけですが、コンピューターゲームはやっぱりプレイしてなんぼなのでそこがめんどいよなぁという感じです。あとMTGだと惜しげなく諭吉を投入できるのに、わずか数千円のゲームを購入するのに躊躇するのは何ででしょうかね。ゲームソフトだとお金を出した以上はその分遊ばないとという意識があるので、プレッシャーがかかるからかもしれません。

吉田戦車の漫画にプレイしないでいいゲームがほしいというセリフがありましたが、まさにそんな気分です。

ちなみにノンリニアのゲームは積み用途での購入も大歓迎ですちゃんとプレイしてくださいね!

2009 年 9 月 15 日 | カテゴリー: 中の人の戯言

おはこんばん、かさだんごです。

最近ハマっている漫画はワールドエンブリオ(WorldEmbryo)。燃えから萌えからいろんなものが詰まってるぜ。(グロダメゼッタイという人にはオススメできないぜ!)ここまで大当たりしたのは久しぶりかもしれないしそうじゃないかもしれない。アニメ化しやすそうな話だと思うし俺は2クールを賭けるぜ!

ちなみに一番好きなキャラはネーネだぜ!なに?それは幼女だろって?だからそれがいい。

あんな素直な子ならいつでも親にぜひさせてください!そういう意味だよ。

吾妻さんの容姿はど真ん中ストレートだったけど趣味がちょっとアレだよね。だがそれがいい。アリスまたはアイスまたは委員長はつるぺた可愛い。メガネ¥10000、リボン¥2000、刃旗と貧乳はプライスレス。

ワールドエンブリオはこの三人で90%が構成されています。嘘です。

……ノンリニアのブログなのに話がどっかいきまくりだぜ!

というわけで二作品をやってみた。

一作目はメモリア(purple software , 2009.08.28発売)。

昂る期待の一作。ズバリ名品でした。買ってよかったお!

・・・そしてそれ以上に言う事が無いお!とりあえず買えばいいお!積むなお!(ちなみにとある背景画像の中に咲の某キャラが紛れ込んでいるんだぜ!)

二作目はカルタグラ(Innocent Grey)。

グロいグロいと噂の一作。稀少なパッケ版中古を8000↑で購入したのはナイショのヒミツ。裏の裏は表か(?)

グロはもともと苦手なかさだでもまあギリギリセーフだったからきっとアナタも大丈夫。いや肝心なゲーム本体が手に入らないのよね。わかるけどさ。

火サスと昼ドラを混ぜて新開発グロ成分を注入したらできちゃいましたカルタグラ。そんな話でした。

――さて、本当はこの二作品より創作に関する考察を導き出そうとしていたんだけれども、メモリアのネタバレはほんっっっっとうに勿体ないので、諦めることにする。よく理解していないラストについてとかも散々語り明かしたいのだけれど、この作品に関しては他者のもっともらしい解釈を求めるよりは自己で導き出した納得しうる解釈を内に秘めてこの作品を見守る方がきっと楽しいと思われるので、それもやめておくことにする。

infinityシリーズのときはホイホイ他人の解釈見たんだけどね。メモリアとinfinityシリーズじゃ、物語の本質が違うと思われるので、それはメモリアの解釈を見る理由にはならない。そこは真に議論すべきところなの?っていうことですね。細かい整合性を気にする人がいるけど、ときにはそういうの考えないで、作者の与えようとしているインプレッションを素直にフィーリングしてレゾナンスするのもいいと思うんだYO。

あした出逢った少女に「彼女は物語にとり憑かれているんだ」とありますが、かさだはまさにそんな感じ。本当はそのへんから「物語」とは何か?的な駄弁を吐こうと思っていたのですがすっかり忘れてしまっているじゃないか・・・。

ノンリニアの制作のほうでは、現在、秋の終わりの駒場祭に向けて「箱庭せるふ」のver2.00的なものを制作中です。(短

2009 年 9 月 15 日 | カテゴリー: 中の人の戯言

どうも、森です。

アメリカに行ってきました。
アメリカすごいですね、アメリカ。
アメリカのロリっ子は足が滅茶苦茶長くて、全く幼児体型ではなくて、首から下がモデルで通用するのではないか、ってくらい色っぽいです。
これで小学生だってんだから、大人になったらどうなるんだよ、やはり日本はまだアメリカには勝てないのだ、と痛感させられたわけです。暗澹たる気分です。

そういうことを考えていたせいなのか、泊まっていたホテルが山火事の危機に晒されたため、避難命令が出るとか洒落にならない出来事に巻き込まれました。
警察に知らないところに連れて行かれて、

Good Luck!

バチはアメリカでも当たるのだなぁ、と思いました。

実は、海にも行きました。

日本の海です。

ビーチには水着ギャルがいっぱいいました。目の保養ですね。しかし、めがねを取ると、何も見えない。これではいけない。ということで、めがねをかけたまま海に入りました。

ざざーん。

アァーッ、めがねがっ。

神はいつだって私を見ています。悪いことはしてはいけないと、ひと夏かけて学習しました。

2009 年 9 月 10 日 | カテゴリー: 中の人の戯言

090909は昨日。
ポケモン金銀のリメイクは土曜。
今日発売のゲームは殆ど無い。
休みもまだ半ば。
特に課題も出てなければ試験も当分無い。
ゲーム開発は途中。

何とも中途半端です。話題に乏しい。

今更ペルソナ3やってます。PSP版が出ると分かって購入。
面白いですが据え置き機はちょっとプレイするには向かないのが難点です。携帯機の興隆の理由なような。
ゲーム日付(2009年が舞台)がリアル日付に追いつくのはいつになるのやら。

2009 年 9 月 9 日 | カテゴリー: 中の人の戯言

目も覆わんばかりだと思ったらもう一年……まだ一年??『心臓を貫かれて』を読んでます。そいでもってaxes femmeでカタログもらってはぁはぁしてました。トップ絵は過分に影響が入っています、いつまで新歓モードなんだと思ったのであえて秋モード限定、しかしおーたむのスペルが思い出せなくてautomneは思い出せた。英語のお勉強しようとかそういうレベルじゃない。話を戻すと洋服のカタログはかなり絵を描くときの刺激になります。写真とか小物がおしゃれだし、女の子はきゃわゆいし、かといってノンノとかそういうのじゃだめで、装苑なんか見てると実に絵が描きたくなる。axesもゴスロリもそうだけど、ちょっと自分で着るのは躊躇するものを着せて満足するのです、お財布にも優しい、絵を描くってすてきじゃないですか?音楽を聴いても服を見ても映画を見てもどうにもならない気持ちがたまったら絵に変換したくなるけどたいてい技量不足で途中で折れてしまうのが目下の悩みではあります。えがじょうずになりたいよーーーもしくは別の発散ポイントとしてピアノがほしいよーーって首倒立してる九月。

2009 年 9 月 8 日 | カテゴリー: 中の人の戯言

bufferです。

理系だけに課せられる大学の試験も終わり、9月いっぱいフリーダムな時間ができたわけです。けど、結局時間を無駄に過ごしてしまいそうです。まあ、休みを有意義に使うのは難しいことですが、ペンタブを使いこなせるようになれたらいいなと思います。今のところプロジェクトではグラフィックを担当しているのですが、無機物限定というのも悲しいのでお絵かきできるようになりたいです。そうしたら、いろいろなことができるようになるんだろうな。

私の班の作品は駒場祭で発表する予定です。完成する日が待ち遠しいです。

2009 年 9 月 4 日 | カテゴリー: 中の人の戯言

いろんな意味で。

 

どうも、東京砂漠から逃れて南の島で死んだふりをしているタナオです。

実は先日のコミティアでは私めの仕事が完了しなかったために作品が完全完成まで至らなかったという……大変なご迷惑をおかけしました。

どうやら冬コミでお披露目できそうな気配ですので、どうにかメンバーにこき使われるよう頑張りたいところです。

何にせよコミティアに行った方はお疲れ様です!!(;_;)

 

さて、下の方で須藤さんも書かれていますが、メルブラの家庭用出てますねー。

式参戦についての是非は全くの同意見で、正直劇場版で止めといて欲しかったなーと(←結局劇場版全部見た人)。

まあ、それだからこそ、俺も式を使わざるを得ないのですが。

コンボも研究されてレシピ上がったりしてますが、何でしょうねあの面倒な数式みたいな長さのコンボレシピは。素敵なキャラです。

いや~使うのが楽しみだ……

 

下宿先はテレビすら無いけどね!!

2009 年 9 月 2 日 | カテゴリー: 中の人の戯言

ホラーゲームの実況プレイを見まくっている今日この頃な、まさるです。

有名どころでバイオとかクロックタワーとか、ツクールの青鬼とか…

出銭ランドのホーンテッドマンションすら駄目なのに、なぜか見てしまうんですね…

昔から、家電屋とかブックオフでホラーゲームプレイしてる人を後ろから見るのが好きでした。

ただ、今は実況プレイ動画なのでヘッドホンで恐怖倍増です。

実況者の絶叫が救いになっています(酔っぱらい実況だとなお良し、複数人実況だともっと良し)

まあ一番の恐怖は、文系のくせにレポート溜めすぎたせいで今頃修羅場ってるうえに実況動画なんぞ見ている私のヌケサク具合ですかね。

俺…このレポート提出したら…エンディング製作再開するんだ…(提出は明後日、原本も訳本も未読orz)